騎士の国の最弱英雄 バ-ガント反英雄譚1

発売日 : 2013/04/25
史上最弱の英雄が織り成す、間違いだらけの叙事詩が開幕!
"ジュブレーヌ騎士学園の学生・シュン。何をやらせてもダメダメで、退学寸前という彼には、誰にも言えない""家族""の秘密があった。大切なものを守るため、史上最弱の落ちこぼれは「英雄」を目指す!!"

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっち
    2014/05/03
    騎士学園の落ちこぼれで退学寸前の学生ジュンが、いくつかの事件をきっかけに運命が変わっていくファンタジーもの。序盤は主人公が一見、特に取り柄のない優しいだけの存在で、そんな彼を優秀な姉妹たちや王女が気にかけているという状況でしたが、後半彼の秘められていた強力な、でもかなり限定的な力を持つポテンシャルが判明。しかし力が持っている姉妹たちがバラバラになって、世界を巻き込んで争うとか何て迷惑なんだ(苦笑)設定や世界観は面白いと感じたんですが、姉妹ハーレムの方にあまりバランスが傾かないといいなと思った1巻目でした。
  • Tomokazu Kumada
    2013/09/08
    ネタバレあり
    亡き両親に誓った絶対騎士になるという誓いを叶える為、騎士を養成するジュヴレーヌ騎士学校に通う「シュン」でしたが、学科教科は学園最下位・実技教科も最下位という成績に卒業試験さえ受けさせて貰えないという事態に陥ってしまう程の劣等生として退学寸前の状況でしたが、担当の先生のお陰で何とか追試を受けさせて貰えることになりますが……。両親を殺された事を契機に世界を巻き込んで人類を滅ぼすか守護していくかで決別し殺し合いを始めた姉妹を、元の平和な家族に戻す為に大切な者を守る為に最弱の落ちこぼれが英雄を目指すシリーズ開幕。
  • sskitto0504
    2014/10/13
    いろんな作品が合わさった感じがある作品ですね。 家族って設定やほぼ妹ばかりというのも悪くないと思うんですが、わざわざ主人公を最強にする設定いるのかなぁと…まあ流行りなんでしょうが、どうせこいつが覚醒して…みたいに先が安直すぎて… あと、カラーと挿絵のクオリティ差も少し残念だなぁ…
  • アウル
    2013/09/30
    設定は面白いがルビが読みにくいのでもっと普通な感じでいいと思った。最初の方は只のハーレム系の作品かなと思っていたが後半からは良い感じのバトルものになっていた。当面は姉妹喧嘩で後々は国王とか世界でも相手にしそうな感じだな。
  • 1_k
    2013/10/02
    主人公のクズなキャラとか、設定とか、部分部分は光る要素が多い。ただ、全体的にありがちで少々作為的で不自然な展開やら、文章のノリやら、クセが強めで個人的に面白いかどうかで言えば今一なところ。ただ、凡百のテンプレよりは、独自性(逆に言うとクセ)があるところはいいと思う。