ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デイズ 5 若君・永遠

発売日 : 2013/02/25
苦渋の選択を迫られるキョウ。彼の決断の先に待ち受ける結末とは――
ミシェルと修記郎を退け、神性婚礼の勝者となったキョウ達の前に現れた"まほろば"・スズカは言う。「勝者の権利として、神の力をお振るいください」世界の平穏か、凛々花の封印か。キョウが下した決断とは――

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 朧月
    2013/05/05
    キョウとリリカのエピソード。 ストーリー的には、ラスボスもはっきりしてるし、割と単調。 キョウ達を助けるために、多くのNPCがそろってくるのは、いい演出。 主人公とヒロインのエピソードもしっかりと回収して、楽しかった。 ラストバトルはほとんど、おまけみたいな感じになっていた感じで、楽しくはあったけど、 緊張感はない、という意味では、これまでのリプレイとはちょっと違う感じでした。 シリーズ全体を通して、ギャグもシリアスも十分楽しめたリプレイでした。
  • 水無月冬弥
    2013/02/24
    #trpg 素晴らしいリプレイだった。いかん、岡本さんのPL1力が素晴らしすぎて、キョウが男前すぎる。そして片桐いくみさん(@iku_mi193)のイラストも気合いが入っていて素晴らしい、ほんと楽しく面白いリプレイでした。
  • 永山祐介
    2013/03/03
    金ならある、の台詞が格好良く感じてしまうマジックがすごいな。
  • 虹川拓斗
    2013/02/27
    デイズ最終巻。凛々花を巡る戦いも決着!何もかもが良かった!イラストも凄かった!カラー口絵から始まってあの4人+幼女とか真っ赤になるキョウのとことか。プレイとシナリオに関しては今までの集大成っていうのが全てですね。素っ頓狂なPC1から始まったリプレイでしたが、どんなときでもブレ無い様はまさに主人公でした。最後もあのセリフがあんな意味になるなんて思いもしなかったですね。(エピローグも実際にプレイして岡本さんがセリフを言ってるらしい。矢野さんのつぶやきより)すごく楽しい作品でした。
  • ちゃか
    2013/02/20
    リプレイ完結。やっとここまでたどり着いたというか。浸食率が1000%も上がる驚異のアイテムをよくGMも出してきたというか。最後までキョウがキョウで、ドタバタでしたが、格好よく、面白かったです。