それがるうるの支配魔術 Game6 リライト・ニュ-・ワ-ルド

発売日 : 2013/01/01
常識VS非常識の学園魔術シリーズ、クライマックス!!
水那斗繋のメッセージを追っていたはずが、レビクシの光教団の中枢に踏み込んでしまったるうるたち欧文研メンバー。捕らわれまいと必死に逃げ回るなか、次第に10年前の事件の真相に近づいていて――!?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    舞台は宇宙へーー23歳となったOLキシリアは、最後の賭けに挑む!
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    「ガンダム」×「悪役令嬢」。13歳のキシリアが主役のもうひとつの世界線
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    それは2人だけの秘密のルーティン
    雲雀湯 (著者) / 三守 なかば (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    次なる暗躍は――帝国最大戦力を操り、魔剣使い討伐を成功させよ!
    タンバ (著者) / 夕薙 (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    剣聖と大賢者、二つの能力を操り皇帝を討て――帝国侵攻開戦!
    タンバ (著者) / へりがる (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 水無月冬弥
    2013/01/11
    土屋つかさ先生(@t_tutiya)の作品。謎が解かれていく爽快感がいいんですね、るうるをはじめヒロインズもかわいいし、インナミ様まで登場して大満足のラストでした。……それにしてもカミサキが小物すぎる(哀れなものを見る目つきで)
  • シュエパイ
    2013/01/09
    彼が説き明かした謎の答えは正しかったけれど、本当は『謎の正体』こそが、最後に残された謎でした、っと。あぁ、前回の引きからドキドキしてまってましたが、なるほど素敵に大団円な答えでした!そして、でうすえくすまきーな参上、いんなみ様ー♪あぁでも、最後に始まったいつものルールズルール、答えあわせまで読みたかったなー(>_<) いつだって、気付いたときにはもう、ゲームは始まっているのでした♪
  • 海老庵
    2013/01/02
    「魔術を見破る」事そのものがひとつのゴールだったこれまでに比べると、物語の根底を成す魔術に至るまでの展開は複雑になっている。謎解きを重ねて、過去を取り戻して未来につなげる事に意味があるのだろうね。元気に可愛くなったるうるの姿は望まれてたゴールだったと思うよ。それが例え何周目の世界であってもね。
  • ころん
    2013/01/17
    自身にかけられた魔法を破り、一度は消えかけたタマキ。しかしるうるの兄である繫により時間制限付きではあるが魔術は一時停止され、意識を取り戻したタマキは10年前の事件を思い出す。前巻はとんでもないところで終わってたけど、きれいさっぱり謎を解き明かしての完結。どのキャラも見せ場があって、予想外の人物の登場もあって、もりだくさんな内容。ハッピーエンドで、これからも楽しい毎日が続いていくんだろうなぁと思わせつつも、ちょっと不気味な余韻が残るラストがお見事。るうるとタマキのふたりが好き。
  • F.key
    2013/01/08
    完結。前巻の強烈な引きからしっかり幕引きしてくれました。まぁやや急ぎ足だった感があったけどその分展開が目まぐるしくて楽しめたかな。幕の引き方はこの兄妹らしいと思えるし。完走お疲れ様でした。後日談や短編集も読んでみたいな。