無責任艦長タイラ-

発売日 : 1989/01/01
コツコツやる奴ァ、ゴクローさんってか!? お調子者タイラー艦長のユーモア・スペース・オペラ!
コツコツやる奴ァ、ゴクローさんってか!?―ジャスティ・ウエキ・タイラーは軍隊一お世辞上手なお調子者。上官のタイコ持ちしか能がないとみられているタイラーだが、奇抜な作戦と想像を絶する(!?)幸運とでトントン拍子に出世して、今や最新鋭宇宙戦艦の艦長なのだ。今日も今日とて副官以下の心配と不信の眼をよそに、ハナ歌まじりで航海中。だが、敵ラアルゴン帝国の通信衛星と遭遇して…。新鋭吉岡平書き下ろしのユーモア・スペース・オペラの登場だ。 ※本作品は電子書籍化にあたりイラストを収録しておりません。
  • レーベル: ファンタジア文庫
  • 定価: 528円(本体480円+税)
  • ISBN: 9784829123119
  • 判型: A6/文庫

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • じお
    2021/08/15
    ★★★☆☆ ゴマすりと強運によりトントン拍子で出世する、人呼んで「宇宙一の無責任男」タイラーの活躍を描く、アニメは知ってたお気楽ご気楽スペースオペラ第1巻。昔懐かしいノリで楽しくて面白かったです、アニメの方は何となく見た感じで知識があるような無いようなで読みましたが、軽めの文章とおバカなキャラとストーリーはまさに昔のラノベでこりゃ楽しい。銀英伝とパトレイバー足したようなテイストでかるーくゆるーく読める娯楽作。余談、真面目な話、そこまで無責任じゃあない、しかしロリコンはちょっと…
  • 豚山田
    2014/03/16
    ほぼ四半世紀に渡る再読です。当時はとにかく銀河英雄伝説の時代で、ご多分に漏れず僕も夢中になったものですが、それでもスペースオペラ(最早この言葉も聞かないですが…)と言えばこちらでした。"格好いい"銀英伝に対し"格好悪い"タイラーという対比もヒネた中学生にはピッタリだったのでしょうが、それよりも最強である彼の使い処が巧みで、満を持しての登場にはうち震えたものです。正にヒーローかく在るべしと憧れの対象でした。再読してみると如何せん記憶を美化していた部分も有りましたが、彼の本領はこれからこれから。安心して次へ。
  • nob
    2023/01/13
    BOOK☆WALKER読み放題。アニメ化30周年らしいので、初めて読んでみた。ラノベ史上初のテレビアニメ化などで、ラノベ史に残る1作らしい。冗談交じりでふざけ倒しているのに、最強の運だけでどんどんと勝ち続ける、「宇宙一の無責任男」ことタイラーの物語。序盤の面接のシーンとか最高に好きです。ちょっと面接官は可哀想だけど、こんなにふざけてるのに通ってしまうタイラー面白いですね。読み放題でぜひ読んでみてほしい作品です。次巻も読みます。
  • た〜
    2015/12/03
    (発掘再読)著者のデビュー作にして最高傑作(?)ノリと勢いでここまでやってしまえるのね
  • 読み人知らず
    2014/09/15
    植木等にあこがれる。平均、ってなぁ^^すさまじいまでのツキを武器にどこまで偉くなっちゃうのかねえ^^