司令官レオンの覇道

発売日 : 2012/10/25
武人たちの学園大戦!! よく寝るナポレオンは天下を取れるか――!?
歴史上の武人たちの生まれ変わりである『転生者(リバーサー)』を集めた国立新武高校に『参謀(スタッフ)』候補として転校してきた軽野健流。彼を参謀にしたいと希望したのは、校内ランク最下位の少女だった――。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~ 19
    異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~ 19
    最凶の大災禍を葬り去った少年――次は実家の問題を解決する(切実)。
    美紅 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/10/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 志乃と恋 Future 2
    志乃と恋 Future 2
    SNSで話題のあの百合ップルの未来を描く、ノベライズ第2弾!
    日日 綴郎 (著者) / 千種みのり (イラスト・原作)
    発売日: 2025/10/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • ジュニアハイスクールD×D 3 音楽祭のアースガルズ
    ジュニアハイスクールD×D 3 音楽祭のアースガルズ
    ヴァルキリーの聖地でバンド結成!? そして、ついにあの人が!
    東雲立風 (著者) / みやま零 (イラスト) / 石踏一榮 (原案・監修)
    発売日: 2025/10/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 先生・・・・・・キスは授業の範囲外です
    先生・・・・・・キスは授業の範囲外です
    真面目で人気の新任外国人先生は……俺にだけチョロ可愛すぎ!?
    阪田 咲話 (著者) / 鬼猫 (イラスト)
    発売日: 2025/10/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • その『ざまぁ』請け負います 不遇ヒロインを救う陰の退職代行
    その『ざまぁ』請け負います 不遇ヒロインを救う陰の退職代行
    クズ冒険者、悪徳商会、私欲な教団……全ての悪意をブッ潰す!
    初美陽一 (著者) / ギザン (イラスト)
    発売日: 2025/10/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • SSS
    2012/10/25
    なんで主人公、恋愛や結婚を道端に落ちてる落ち葉くらいにしか思えないなんて設定にしたんだよ!誰得だよ!(怒)・・・これが最初に言いたい。 あと、戦闘が文章だけだといまいちパッとしない。ゲーム化しても、モバゲーのゲーム位のクオリティになりそう。 それに、多久美が一番好きなんだけど、レオン以外空気っていうか折角ヒロインが複数居るのに、レオンが優遇され過ぎ。 絵が良いだけに残念です。
  • 割れたオカリナ
    2014/04/30
    ネタバレあり
    突然武人の生まれ変わりたちを集めた学園に入れられた主人公、そこで成り行きで校内最下位のリバーサーと組むことになってしまった、そして広がる主人公のハーレム、こんな学園生活はどうなるのか? ハーレムの侵食度早くない? あと担任教師の名前をちゃんと紹介して欲しいな まぁレオンが可愛いからいいや、ツンデレは可愛いですな 果たして1位の彼女を倒すことは出来るのだろうか、まぁ次巻に期待です
  • 1_k
    2012/10/27
    すっかすかな文体・内容に見えて、意図的に計算されているようなので、テンポの良さにつながっている。必要にして最小限の説明と展開を素早くこなすのはスゴいね。ただ、それ以外の要素、特にガジェットの作り込みがイージーでちゃち。強さが数値だけで個性に欠けるので、せめてそれぞれの武将に固有技くらい用意してあげてもよかったのでは? ストーリー自体もありがちで退屈だしねえ。駄作とは言わないが、限りなく駄作に近いありがちな典型的MF作品の一つ、くらいの位置づけ。
  • シュエパイ
    2012/10/28
    本当にマイナーな武将ばかりで戸惑うことおおし、ですよw一体何のためにある力なのかとか、そんなことはさっぱり彼方に置き去って続けられる戦の日々。できれば。。。もう少しだけ緻密に舞台運用シーンを動いてくれると楽しかったのにっ
  • 尚侍
    2012/10/23
    設定は悪くないし方向性もわかるんですが、全体的に薄味過ぎて設定の面白さが生かし切れていないのが残念。日常シーンが軽めな分戦闘シーンでは急に重厚になって……というのを期待していたのに、肝心の戦闘シーンが日常シーン以上に淡白なので、いい場面なのに全然気持ちが高揚しませんでした。あとがきによると設定を考えるのがとても楽しかったようですが、その作業そのものに情熱を奪われてしまって肝心の作品の方が息切れしているように感じたので、この先はそうした設定をうまく消化した上で物語を描いた方がより面白くなるように思いました。