サマ-ウォ-ズ

発売日 : 2012/07/01
大ヒット映画ノベライズ! イラスト満載のスニーカー文庫版登場!
小磯健二は憧れの先輩・夏希に「4日間だけフィアンセの振りをして!」と依頼され、長野県の田舎に同行することに。その夜、健二に届いた謎の数列を解いたことで世界が一変し!? イラスト満載のスニーカー文庫版!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川スニーカー文庫の新刊

  • エロ漫画の悪役に転生した俺が、寝取らなくても幸せになる方法 2
    エロ漫画の悪役に転生した俺が、寝取らなくても幸せになる方法 2
    バイトと水着、同棲に――婚約問題!? 愛情濃縮ハーレム夏休み、絶頂!
    みずがめ (著者) / ねしあ (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる マジカル★エクスプローラー 12
    エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる マジカル★エクスプローラー 12
    獣王襲来! 武術大会に向けヒロイン強化イベントを攻略せよ!!
    入栖 (著者) / 神奈月昇 (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 『君は勇者になれる』才能ない子にノリで言ったら覚醒したので、全部分かっていた感出した 2
    『君は勇者になれる』才能ない子にノリで言ったら覚醒したので、全部分かっていた感出した 2
    少女たちの秘めたる想い――ただ気付かぬは勇者だけ
    流石ユユシタ (著者) / 徒歩 (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった 8
    クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった 8
    もっともっと、幸せに。恋人になって一年、ふたりの関係も一歩前へ――。
    たかた (著者) / 日向あずり (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • Tier1姉妹 3 元カノ■女は僕なしでは進めない
    Tier1姉妹 3 元カノ■女は僕なしでは進めない
    四姉妹の恋心、大暴走! 7年前との決着、そして桜音の正体は――?
    紙城境介 (著者) / 成海 七海 (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • りゅう☆
    2016/09/14
    憧れの夏希先輩に彼氏のフリをするバイトを頼まれた健二。コンピューターの中にOZというバーチャル世界が存在する。それがハッキングされ現実世界にも混乱を招くというストーリー。だんだん強くなるラブマシーンにカズマが戦い、現実を取り戻す作戦が繰り広げられる。栄おばあちゃんが仮想現実空間ではなく現実世界で人と人が接し、会話して力を合わせている姿に感服。そして健二との花札や彼に託された言葉が胸を打つ。ところで登場人物の多いこと。相関図見ては物語に戻りを繰り返し笑。映画鑑賞済みだが健二の成長や幻想的な映像をまた観たい。
  • Tadashi_N
    2019/04/15
    仮想の世界のピンチで、現実の世界がとんでもない状況に。夏の爽やかな話。上田市が盛り上がるのも納得。
  • 吉右ヱ門
    2015/08/07
    夏だから!というわけで、映画のノベライズを。映画の中で描ききれていなかった心理描写、キャラの掘り下げや説明、補足に、なるほど!と納得しつつ、より深くサマーウォーズの世界を堪能。やっぱり面白い。小説には小説の、映画には映画の魅せ方があることを実感しつつ、映像と声を脳内再生しつつ読む贅沢。何回見ても同じ場所でうるうるきちゃうんだよなぁ。栄さんが亡くなったシーン、世界中のアバターがアカウントを使って!と言うシーン、そして映画ならではの遺影が笑うシーン。家族の絆、見ず知らずの人達との助け合い、心にしみる名作。
  • はるき
    2021/07/11
     この時期になると読みたくなるし、見たくなる。それって私にとって、スタジオジブリと同じ立ち位置。(つまり、凄く好きってこと)。ボーイ・ミーツ・ガール(一族郎党そろい踏み)で、ある種戦争物で。ワクワクが詰まった素敵な作品。
  • 十六夜(いざよい)
    2019/11/05
    先に映画を見ていたので、場面を思い出しながら読めました。盆正月に母の実家に山ほど人が集まって、最終的に花札大会になっていた事を思い出したり、家族っていいなぁと再確認出来た一冊でした。