特異領域の特異点 2 非科学的な神の証明

発売日 : 2012/06/10
たちまち話題沸騰! 新感覚、空想科学冒険譚の第2弾!!
今や世界国家第一大学一の奇才ともてはやされるまでになった賢悟。そんな賢悟に日本政府が極秘プロジェクト参加を要請。だが、話にきな臭さを感じた賢悟は要請を拒否するのだった。 一方、プロジェクト関係者を狙ったテロが頻発。時代錯誤な侍装束に、文字通りの光速の居合を操る怪人物。その男は統一宗教、正導十三聖騎士を名乗る。そして、彼の次の標的となったのが賢悟だった。かくして、賢悟と侍の死闘が始まるのだが!?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 759円(本体690円+税)
  • ISBN: 9784048866538

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ゴローさん
    2012/08/25
    今回も物凄く読み応えがありましたね。 前回同様、超難解で理解するのに凄い時間かかりましたが、そこが逆に面白かったです。 理璃が霊化したり、地球の8割が霊化したりと絶望的な状況からどう解決するのか気になりましたが、まさかあんな方法があるとはwww 賢悟に毒舌なカナが内心デレデレなのには萌えました。でも口絵の理璃が一番の萌えポイント! どうやら3巻もあるらしいのですごく楽しみです。
  • よう
    2013/05/16
    1巻からするとかなり読みやすくなってるので、入り込めた。途中までは「解決できるの?」って思ってたけど、SFらしい方法で解決して満足。"負け続ける科学"やカナの葛藤、清十郎の話もあってgood。もうそろそろ次巻も出てほしいくらいの時期だけど‥‥‥?
  • 酔花
    2013/02/18
    イラストがエロい(直球)。内容は前作に負けじ劣らず、科学科学してます。相変わらずアクションシーンは何やってるかわかりづらいが、勢いがあって楽しい。幽玄の正体は最初の方の独白で分かっちゃうのがなんとも。マテリアルロウは2巻にして早くもインフレ気味。ここまで来ると次のマテリアルロウは光速を持ってしてもたどり着けない”過去”ぐらいしかないんじゃないか?色々と謎が積み重なる2巻だが、これらが一体どう解明されるのか楽しみ。
  • ヘンリー八世が馬上試合で死んだことは内緒
    2012/11/17
    凄まじいまでにアイディアを投下するだけでなく、それらが全て一つの科学理論体系の元辻褄合っているのは見事としかいいようがない、バトルシーンも精神論ではなく合理的論理的な展開で動く。SFとしては完璧だけど、欠点があるとしたら主人公たちの性格が良すぎて?エリート的すぎて?キャラとしての魅力が感じられないこと。あと、天才対凡才という二項対立を最後まで保持していたのはちょいと気にかかった。最後のアレはディッシュの「虚像のエコー」へのオマージュかな?
  • のちの(ry
    2012/07/28
    「かんらから、かんらからから、かんらからよ!」今日も科学の快(怪?)男児、一之瀬賢吾の哄笑が世界を揺らす。っていうことでね、1巻から更にスケールアップした物語は世界観も戦闘もトンデモ科学も全てが濃厚の一言。インフレしきった能力同士の戦闘とかかなり見ごたえがあった。光速戦闘とか初手から黄金聖闘士かよ、みたいなね。そして地球全土を巻き込む絶望的な危機の解決方法が・・・ここまでやってくれればいっそ笑うしかない、というか。さて、ライトノベル業界でこの作品がどこまで行けるか? まだまだ先が観てみたいぞ。