ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・アカデミア 2 燃えろ!第三生徒会

発売日 : 2012/04/25
修太郎を巡る恋のバトル、さらに白熱!
第三生徒会会長・星川修太郎に突如モテ期襲来!? 修太郎に群がる女生徒達、火花を散らす御影透子と光月れい。修太郎のハートを射止めるのは一体誰なのか! 暴走ラブコメリプレイ第二巻、ここに登場!!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 朧月
    2013/05/04
    ネタはともかく、システム的な内容としては、学園モノ定番の技能値判定対決シナリオ、 アリアンロッドとかでもよく出てくる、定番的なシナリオ。 内容というか表現、演出的にネタ満載。 前半から後半にかけての透子の演出が光る。というかプレイヤーが上手い。さすが声優さん。 前後編を意識しての演出から回収の流れが、あらかじめシナリオ聞いてたんじゃないかってぐらい、自然。 れいのロールプレイも非常に良かった。そこは確かに熱くなる場面。 GMの特徴として、NPCの登場が多いことと、パク、パロディネタが多いことが特徴。
  • yraurb
    2012/04/21
    「ゲーム的に解法を設定したクエストをロール的に突破」これに尽きる巻。透子さんPLの仕込みぢからとれいちゃんPLの瞬発力がうまく組み合わさった結果なのが実に爽快。いいコンビだなー。
  • akiu
    2020/04/14
    二巻。暴走ラブコメとネタまみれのシナリオを楽しんでいたら、いつの間にかシリアスな展開に引きずり込まれていくという、よくできたリプレイだなーとずっと感心しながら読んでいた。ガワにネタを思いっきり詰め込むのはTRPGのあるべき姿だと思う(プレイヤーをつかむ)。プレイヤーの構成が完璧(声優ふたりのロールプレイ力を、デザイナーがしっかりとフォローし、主人公体質が見事に振り回される)という話もある。好評につき続刊発売決定、もうなずける出来。
  • ねぎ
    2014/08/14
    愛と友情の話。PCたちがいい意味でぶっ飛んでおり、すかっとする王道に仕上がっている。
  • はつかねずみ
    2013/06/08
    シナリオ2編収録だけど、非常にコミカルなところから始める第三話と窮地から始まる第四話、どちらも上手く流れを作ってるなあと感心する。 各PC・NPCのRPも上手いし、テンポよく読めるのもいい。 しかし、ゲーム的な障害をRPで突破するってすげぇなあ……。