ご主人様は山猫姫 9(帝国崩壊編)

発売日 : 2012/03/10
ついに舞台は帝都へ。今回の主人公は伏龍!?
子作りの仕方をミーネに教えると安請け合いをしてしまったミリン。背に腹はかえられず、泥酔する光凛の下半身を頬を赤らめながらミリンが眺めていた頃。 混沌とする帝国の情勢を探るため、伏龍はアイリーンとともに帝都に潜入していた。使えるものは何でも使い、伏龍は華麗に暗躍。さらには 「北域国の力で南域の乱を討つ」 という世論を作るべく、建白書まで書き始めるのだった。だが、それが思わぬ激震を帝国中央にもたらすことになり!? 北域から、帝国中央へ。晴凛たちが始めた小さな国作りは、大きなうねりとなる! 大人気シリーズ、第9弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 671円(本体610円+税)
  • ISBN: 9784048865470

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2014/02/16
    伏龍主役回。帝都に伏龍が戻ると同時に帝都では更なる混乱が起きる。北、南に続いて遂に帝国内部が崩壊してしまったか。一人の役人として目を覚ました苑山は暗殺され腐りきった政治はいよいよ来る所まできた感じだな。北域では晴凛がハーレムしているというのにこの平和の差は大きいですね。伏龍は軍師として更なる高みに至りアイリーンとの関係もようやく収まるべきところに収まったようで何より。そして下半身を視姦されてる光凛さんワロタ。
  • まるぼろ
    2014/07/29
    さて今巻は、帝都にて内情を探るべく潜入した伏龍とアイリーンだったが、その帝都内で苑山が暗殺されてしまい政変が起きてしまい…というお話。苑山は紫斤の叱咤によって考えを改めようとしていただけに、惜しい気もしましたが遅きに失しましたかね…。その政変に伴い菰野派が皇帝抹殺を企ててたり承安軍との戦いも劣勢に追いやられていますし絶体絶命の帝国ですが、はてさて…。それはそうと今巻でも森の精霊が登場クマw しれが切っ掛けでミリンさんが光凛さんに夜な夜な…何をやってるんだかw 次巻も早いうちに読もうと思っています。
  • Humbaba
    2013/11/26
    他人のやっていることであれば、その粗を見つけることは簡単である。実際にはその粗は他のもっと重要な事を守るために生じた避けられないものだったとしても、それを見通す能力のないものにはそんなことは分からない。そして、自分ならばもっと上手にやれると考えた素人は、自分の見える範囲だけで判断を下し、問題を引き起こす。
  • Stella
    2013/02/12
    北域はキャッキャウフフだというのに他は……。
  • 寒上ぺそぎん
    2012/04/02
    気がつけばもう9巻。途中から追いかけ始めたシリーズとはいえ、早いもので。今回は伏龍さん話といっても良いくらいの内容で、脇役好きーの自分としては、たまにはこういうのも良いものだと思ってみたり。勿論脇道に逸れる事なく、本筋も進んできているし、他カポー(?)やらコンビ(?)やらもそれぞれに進展が有ったり無かったり。と読んでてなかなか楽しい巻でありました。それなりの経験積んでる年代のせいか、男性作家にしては珍しくラヴに無理が無い感じですな。男性向け(こら)ラノベに要求されるポイントを入れつつも嫌な感じが無いです。