アトリウムの恋人 3

発売日 : 2012/02/10
“記憶を持ち越せない”謎の強制ログイン現象(?)が前田たちを襲う!
タクティクス東京は成功を収めスフィア世界も順調に再生を始めていた。だがしかし、前田篤人は《謎の現象》に巻き込まれていた! 毎晩気づくとベッドの上で横になっている自分。その世界は明らかに自分の世界とは異なり、またスフィア世界でもなかった。それは、まるで夢の世界にいるような感覚で……。持ち越せないもうひとつの世界の記憶、そして起こる生き残りを懸けたサバイバル──。その現象が示すものは? 人気シリーズ第3弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 693円(本体630円+税)
  • ISBN: 9784048863452

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 伊瀬有佐
    2013/04/06
    土橋月間一冊目。前巻から間が空いたため、細かいところがさっぱり覚えていない。遙花の存在とか。でも面白かった。2章ラストと3章冒頭で吹いた。さて。学校防衛終盤では、いつもの土橋さんが垣間見れたような気がする。ほんの一瞬だけ。やっぱり仮想世界だからか、仮想世界の記憶が現実に持ち越されてないからか、どうも何か物足りない。人が死ねばいいってわけじゃないんだけど、緊迫感が足りない。コメディ系エピローグ。このシリーズは、これで終わりのほうが綺麗な気がする。ネジ同人を描く白樺さんが気になる。寧ろ同人誌が気になる。
  • ごぅ。
    2019/12/01
    現実世界と仮想世界の連続、ただ一つ記憶を持ち越せないことがキーとなる。悠羽美の在り方が哀しいと感じた。一歩一歩悲劇的な展開を必至で回避しようと進みつつ要因を探る。そこにみた致命的なエラーと結末。ハッピーエンドでなにより。
  • まなpi
    2019/11/30
    2巻で期待はしていない。といったが見事に裏切られたー!!!w 現実世界と仮想世界が同時進行して進み、夜9時になると強制ログイン。訳も分からず蜘蛛に襲われ記憶は持ち越せない。 あれ?めっちゃ面白い?!【1・2巻】の微妙な感じは何処へ。 何故にこの設定を最初からしなかったのかそこはとても残念なところ( ;∀;) ✰⋆。:゚・*☽【賛否両論】あるだろうけど土橋さんらしい作品✰⋆。:゚・*☽
  • danwaneji
    2012/03/18
    土橋作品は、心の土台的なところで「人を信用しなくてもいい」ように立ち回っている雰囲気であるとか、人の心が脆いことを前提にした上で、心のかわいらしさの感じられるキャラクタが出てくるところなど。それが面白いと思っております。
  • にゃみ
    2012/04/10
    この作者の本は毎回設定が妄想すぎてイメージを描きにくい。けど人物の心理描写なんかは怖さを感じるほど。本当に毎回楽しませてもらっています。