不思議絵師蓮十 江戸異聞譚

発売日 : 2012/01/25
かの美貌の絵師がとる筆には不思議な力が宿るという。江戸のふしぎな物語。
時は文化文政期の江戸。浮世絵爛熟期の中、一人の駆け出しの絵師がいた。女性と見まがうばかりの美貌にあふれる才。しかも彼が描く絵には命が宿るという。江戸の情緒あふれる、ふしぎなふしぎな物語。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

メディアワークス文庫の新刊

  • 歌詠み姫と晴明の鬼弟子 心をほどく和歌、呪いを断つ剣
    歌詠み姫と晴明の鬼弟子 心をほどく和歌、呪いを断つ剣
    和歌で人を救う姫君の護衛役は、安倍晴明の弟子ではぐれ者の鬼!?
    仲町六絵 (著者)
    発売日: 2025/10/24
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 華族の吸血鬼は穢れの巫女を娶った
    華族の吸血鬼は穢れの巫女を娶った
    呪いの花嫁と美しき吸血鬼――あやかし溺愛シンデレラロマンス
    つるみ 犬丸 (著者)
    発売日: 2025/10/24
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 心獣の守護人 ―秦國博宝局宮廷物語― 3
    心獣の守護人 ―秦國博宝局宮廷物語― 3
    凸凹コンビが心の闇より生まれし怪異を祓う東洋宮廷ファンタジー、完結!
    羽洞 はる彦 (著者)
    発売日: 2025/10/24
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 2
    そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 2
    すれ違う二人の甘く切ない溺愛ロマンス 誠の愛が真実を導く、第2巻。
    柏 みなみ (著者)
    発売日: 2025/10/24
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    愛している風に見せかけているだけ。なのにどうして――。
    六つ花えいこ (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 優愛
    2015/01/21
    駆け出しの浮世絵師である蓮十と世話焼きの小夜の関係が素敵。描くものに命が吹き込めるという不思議な力を持つ蓮十の絵が今宵解決する事件一つ一つに惹き込まれました。桜褪めのお話が特に好き。桜の花は色が褪せやすく、散りやすい。それでも人はその有り様を美しいと言う。口を揃えて儚いと。結局はそれが全て。そう思えた時にはもう皆次の春の訪れを、二度目の桜を待っている。蓮十の絵を待っている人だって似通った思いに違いない。追うのも追われるのも一人きり。それなら手を繋ぎ歩く道が断然好き。思わず入り込みたくなるような世界観です。
  • mocha
    2017/01/06
    描いた絵が動き出すという才を持つ絵師・蓮十。彼の絵をめぐる不思議な事件の謎解き話3篇。どれも謎の真相は「やっぱりね」という感じだけど、暮れからお正月、早春の話でちょうどタイムリーに楽しく読めた。絵から出てきた兎、蛙、亀が鳥獣戯画みたいで愉快。ファンタジックで、恋愛模様にやきもきさせられるところも若い子向けライトな時代物の王道。
  • ひめありす@灯れ松明の火
    2014/02/15
    蓮十の特性である『描いた絵が動き出す』所をあっさり見逃してしまったので、最初はちょっとぽかんとする所がありましたが、ちゃんと読み返して納得しました。どうも天然鈍感なだけではなさそうな蓮十と、いかにもおきゃんだけどやっぱりお嬢さん育ちで妙な所でおしとやかな小夜のほのぼのした恋愛事情を楽しみつつ読みました。敵と書いて友と読む国芳はちょっと品のない台詞かなあ~おいおいと思う所もあったけれど、でも最後は全部猫になっちゃう所が可愛いです。蛙兎亀の鳥獣戯画トリオも可愛かった~。彼らが活躍する所ももっと見てみたいです。
  • kishikan
    2012/05/25
    時は文化文政、というと天災地変、文化隆盛、江戸期を語る際話題に尽きない時代。そうした背景の中で売り出し中の浮世絵師蓮十と彼を慕う小夜嬢の淡い恋と江戸の町に起きる事件をファンタジック・ホラーで綴った時代小説。 時代ものというとお堅いイメージ。でも、さすがメディアワークス。かたやまさんも時代考証をしっかりしつつ、現代人っぽい恋心を描いているところはさすがです。どこか古典落語の題材にあったような三話ですが、それはそれ。世にも不思議な時代小説ということで。「澪つくし・・」のようにシリーズ化されることを期待しつつ。
  • hirune
    2018/12/23
    蓮十の生い立ちは暗いし、起こる事件も明るいとは言えず 最後の火消し夫婦の件なんてまごう事なく悲劇なんだけど、蓮十と小夜お嬢さんの夫婦漫才的な絡みが対照的に楽しくてバランスが取れて良かったです。あと絵から飛び出して居座る兎 蛙 亀のトリオも煩くて可愛い(^^;)宿敵(ともと読む)の国芳さんもいいキャラでした。「しんみりねっこり真猫になる」って表現は初めて聞きましたが普通の言い回しですかね??