烙印の紋章 10 竜の雌伏を風は嘆いて

発売日 : 2012/01/10
英雄への道を描くファンタジー戦記、クライマックス直前の第10弾!
皇帝グールに対しついに反旗を翻したオルバは、辛くも緒戦に勝利しビラクを手中に収めた。
 帝都ソロンでは皇帝の専横がますます目立ちはじめ、メフィウス国内の風がオルバに吹き始めるかに見えた。しかし、隣国ガーベラとエンデでも内紛が起き、それがメフィウスにも影響を与え始める。
 ネダインでの反乱、そして竜神教の不穏な動きなど刻々と変化していく緊迫した情勢の中、オルバが選ぶ次の一手とは。そしてビリーナの覚悟とは。皇帝VS皇太子の行方ははたして―― ?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 715円(本体650円+税)
  • ISBN: 9784048862486

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 安達としまむら 13
    安達としまむら 13
    高校生活、最初で最後の文化祭がはじまる。
    入間人間 (著者) / raemz (イラスト) / のん (キャラクターデザイン)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    メイドの観察眼、魔都においても曇りなし――極上の魔術ミステリ第2弾!
    白金 透 (著者) / 天野英 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    今度は後輩美少女に秘密を握られまして……。
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • エルフの渡辺 3
    エルフの渡辺 3
    日常とファンタジー、二つの世界が歩み寄る。
    和ヶ原聡司 (著者) / はねこと (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    聖職者コルと賢狼の娘ミューリの世界を変える冒険譚、堂々完結!
    支倉凍砂 (著者) / 文倉十 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2014/01/26
    不遇ヒロインビリーナがメインの回。皇帝、皇太子がともに迂闊に動けない状況の中メフィウスに侵攻する自国の問題を解決するために動いたビリーナ。彼女も立派な主役ですね。その結果ギルも動くことが出来停滞していた状況を再び動かすことが出来た。理解しあってはいないがどこかで繋がっている二人の姿は素晴らしい。ギルだけじゃなくビリーナも国を代表する王族として成長した姿を見せてくれましたね。物語もいよいよ終盤に差し掛かったが数多く残っている伏線を回収しきれるのかが不安だな。
  • 佳蘋(よし)
    2012/04/09
    ライラのフラグは回避できそうで回避しきれない。てゆーか、色んな人に知られたのに、ビリーナにはまだですね。ヒロインの立場が・・・・。こうなったら、うっかりバレた展開より、オルバ自身から告白してほしいですビリーナに。
  • のぶ君
    2012/01/10
    他の本にはない空気といいますか、雰囲気といいますか。某ゲームの主人公は「僕にこの手を汚せというのか」なんて嘆きますが、あれが一般の感覚なんだなあ、と痛感。貴き責任。ノブリスオブリージュなんて言葉がありますが、核の少年少女が地でそれを果たそうとする姿は、果敢で勇猛です。まだ、課題の残る中クライマックス「最高潮」に達しようとする今巻。あとがきの短さに作者のギリギリ感が伝わり、また永い待ちの時間がやってくると考えると、まだ続くことの安堵感が伴って楽しみやら待ち遠しいやら。まだ続け!と思わずにはいられないです。
  • 彩雲
    2012/01/15
    今回もたくさん見所のある一冊でした。グール、シモン、ビリーナ姫の活躍が描かれています。しかし、私が一番痺れたのは、敗軍の将たちとギルの真剣勝負。漢が漢を主君と認める瞬間は歴史物語の大きな醍醐味。その楽しさは恋物語における少女が恋に落ちる瞬間に、そして青春物語における友情が結ばれる瞬間に匹敵すると思います。それはそれとして、物語の暗黒面の動きが怖いなぁ。あと東方の国エンデの動きがどう反映されるのかも気になるところです。
  • 永山祐介
    2012/01/11
    今作ではパーシルが駆け付けるシーンが好きです。ライバルとも忠臣とも違う距離感が良いですね。見届けてやる、という気持ちなのかな。