俺ミ-ツリトルデビル! 2 恋と人魚と露天風呂

発売日 : 2011/10/10
半熟悪魔&美人陰陽師と温泉旅行!?
美人陰陽師・鈴女(すずめ)&新米夢魔の芽亜(めあ)と共に、人魚伝説のある村に向かった巧馬(たくま)。女子と温泉♪と浮かれるが、その村では祓魔師行方不明事件が起きていた。
 解決の糸口を探し調査する彼らの前に、祓魔師に追われる少女・湧(ゆう)が現れる。湧は、芽亜に妄想を吸われて紳士状態になった巧馬にときめいてしまったようで!? お仕事だけど、楽しみはやっぱり恋と温泉!? そして今度の芽亜は魔法少女だ! 甘美系ラブコメ第2弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 649円(本体590円+税)
  • ISBN: 9784048708142

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 孤高の電波美少女と恋で繋がったらギガ重い 2
    孤高の電波美少女と恋で繋がったらギガ重い 2
    ギガ重彼女は彼にイチャあま、ときどき嫉妬。
    神宮寺 文鷹 (著者) / MAIRO (イラストレーター)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 世界の終わりに君は花咲く
    世界の終わりに君は花咲く
    死の雨、滅びゆく街。僕は世界と彼女を天秤にかける。
    成東 志樹 (著者) / みすみ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 蒼剣の歪み絶ち 3 正義の最果て
    蒼剣の歪み絶ち 3 正義の最果て
    運命を絶ち切れ。自分が信じた“正義”のために。
    那西 崇那 (著者) / NOCO (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 千早ちゃんの評判に深刻なエラー 4
    千早ちゃんの評判に深刻なエラー 4
    新界を舞台にした国家間の暗闘は最終局面へ――
    氷純 (著者) / どぅーゆー (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる 5
    デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる 5
    デスゲームエンジョイファンタジー、今回も全面改稿で登場!
    ぽち (著者) / 久賀フーナ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • KUWAGATA
    2012/09/09
    前作同様、どうもこの人の文体は、気持ち半周分ほど回りくどくて、一気に読みきれない部分があります。設定やストーリー展開、そして魅力的なキャラクター等、他は完全に及第点以上なのに、もったいないなあという感じです。でもまあアレかな? 芽亜がすごく可愛いからもうそれでいいかなと。主人公には、もうちょっと芽亜ちゃんを大切にしてもらいたい! 変態主人公は好きだけど、節操のないところは、ちょっと気に入りません! 確かに鈴女先輩はじめ、他の女の子もみんな魅力的だけど!
  • 東西
    2013/02/24
    伏線の貼り方が相変わらずうまいなぁー 湧の正体とか、敵の正体とか、普通の会話の中にうまく入れ込んでくる。 芽亜以外にデレデレな巧馬と芽亜の関係はこれまで通りになってるが、3巻でどうなるんだろ
  • 中性色
    2014/01/21
    変態と夢魔のお話第2弾。結構さまざまな要素を取り入れていってるんだけれど、それが破綻せずやれるのは凄いな。まぁ、前作と違う肉食形変態(ってただの変態やないか)な主人公がどう写るかかな。しかも場面によっては草食系変態になるし。新キャラでは湧はいいキャラしてると思う。しかし、この作者が温泉やるとなぜそういう展開ばっかりなのか。個人的にはサニーと湧が好み。
  • 王蠱
    2011/10/11
    2巻でも相変わらず戦闘描写はなしんこ。だがそれはそれで読めるのはこの作者がすごいのかなんなのか・・・鈴女さん落胆絵が何気に今巻マイベストイラストw。twitterでの発言見る限り「ジェラシット」は確信犯か。次巻は水着回らしいが夏の話とかなら是非着物の方もしっかりお願いしたいw
  • たこやき
    2012/07/23
    主人公のキャラになれたこともあって、前巻以上に、『ほうかご百物語』っぽく感じた。基本、悪人が登場しないっていう展開もそんな感じを与える。その中で驚いたのは、終盤の展開。途中から「いかにも怪しいです」という人物が、一応の理由はあっても、ストレートにいくとは思わなかった。まぁ、相変らずの安定感、というところだろうか。