ログ・ホライズン 3 ゲ-ムの終わり

発売日 : 2011/09/01
シロエがいない初めての戦闘(バトル)!!
シロエがいない初めての戦闘(バトル)!!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1100円(本体1000円+税)
  • ISBN: 9784047274136

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • 光が死んだ夏 2(特装版)
    光が死んだ夏 2(特装版)
    大人気コミックノベライズ第2巻! 書き下ろし48P小冊子付き!
    額賀澪 (著者) / モクモク れん (原作・イラスト)
    発売日: 2025/07/04
    その他単行本
    試し読みする
  • 光が死んだ夏 2
    光が死んだ夏 2
    大人気コミックノベライズ第2巻! ヒカルと佳紀、それぞれの選択は……?
    額賀澪 (著者) / モクモク れん (原作・イラスト)
    発売日: 2025/07/04
    その他単行本
    試し読みする
  • 勇者の元仲間夫婦は田舎でのんびり幸せに暮らす
    勇者の元仲間夫婦は田舎でのんびり幸せに暮らす
    戦いの旅を終えた戦士と魔法使いの、悠々自適なスローライフ!
    相野仁 (著者) / nima (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    その他単行本
    試し読みする
  • オークの樹の下 2
    オークの樹の下 2
    誰からも愛されないと思っていた――。コミカライズ未収録のシーン満載!
    Kim Suji (著) / 千景 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    その他単行本
    試し読みする
  • 海外のエロ動画サイトで俺だけ無修正ダンジョン配信 無双してスパチャNo.1になったら世界中の女性パフォーマーから罵詈雑言がDMで届きました
    海外のエロ動画サイトで俺だけ無修正ダンジョン配信 無双してスパチャNo.1になったら世界中の女性パフォーマーから罵詈雑言がDMで届きました
    無名の最強冒険者、ダンジョン配信界隈に“降臨”即“無双”
    フーツラ (著) / KILLY (画)
    発売日: 2025/06/30
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • Yobata
    2015/03/30
    新人プレイヤーを鍛える合宿が始まる。「記録の地平線」からもトウヤとミノリが意気揚々と参加するも初ダンジョンに敗北を重ね戸惑いを隠せない。同じ頃、シロエたち“円卓会議”の代表らは、大地人同盟との交渉に臨む…。夏合宿&大地人戦編前編。トウヤ&ミノリ達新人組は五十鈴,ルンデルハウス,セララとパーティを組んで初ダンジョンに。自分の能力をパーティのために生かそうと奮闘するも意思疎通ができておらず空回り。いやぁ本当初めて組んだパーティが踏む王道的な失敗をしてるねぇw皆、相手の事をちゃんと思ってることは確かで→
  • まりも
    2013/12/09
    ゲームの世界ではなくゲームと現実が合わさった世界になったことでエルダーテイルに住むNPCではなく大地人との交渉と奪還した新人冒険者の指導もすることになった円卓会議の面々。登場人物が増えたことで年長者の出番は減っているけどその分新人たちがパーティプレイで必要なのはなんなのかを学び成長していく姿は読んでいて楽しい。今までは放置されてきたプレイヤーの死に対するぺナルティや世界の成り立ちも判明し面白くなってきましたね。派手な展開は無いけど基盤がしっかりしているので安心して読めるのがこの作品の良い所だな。
  • ダージリン
    2014/01/12
    ここまで来て、単にゲーム世界に閉じ込められたんじゃなく、異世界なんだと実感させられました。ゲームの背景だったはずが、異世界で絶妙にリンクしているので、これからどうなるか凄く楽しみです!(アニメにも追いついた~笑)
  • 瀧ながれ
    2014/02/24
    双子の、というかミノリちゃんの成長が著しく、頼もしい。合宿で組まれたパーティーがあまりにもかみあわないので、「オマエら話し合えよ」と焦れったく思ったが、それを切り出すのがミノリちゃんとは(レベルなんか気にしなくていいのに、とは思ってたけど)、正直驚いた。あとあと、クラスティさん、本業ナニモノ?
  • ハタ
    2015/07/23
    NPC世界に踏み出し、政治的な探り合いを行うシロエのパートと、仲間と共に成長していくトウヤ&ミノリパートに分かれています。エルダー・テイルについてNPCから見た歴史も語られ、なかなか壮大なスケールに話が膨らんでいる。設定の内堀を埋めつつ、新たな謎を提示していくスタイルは、続きが気になる内容であり面白い。個人的にどこまでこのゲーム世界を現実に近づけるのか?という辺りが楽しみです。