フルメタル・パニック!アナザ- 1

発売日 : 2011/08/25
『フルメタル・パニック!』の新プロジェクトが2011年夏始動!!
900万人が愛したライトノベルの最高峰『フルメタル・パニック!』の本編が終了して1年。ついにあれから十数年後の世界を描いたスピンアウト作品がファンタジア文庫でミッションスタート!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • mitei
    2011/08/29
    ちょこちょこ本編のキャラのその後が分かって面白い。フルメタはこれからどうなるのかが楽しみになった。著者が変わってても意外に文面が変わってなくて賀東氏の影響が感じられた。
  • マーム
    2011/09/11
    賀東招二氏の監修とは言え、著者は新人の大黒尚人氏。期待と不安が綯い交ぜになった心持ちで読み始めましたが、面白くて一気に読み終えました。『フルメタ』の十数年後の世界が舞台。オノDが陣代高校の教師?!、メリッサ・マオがD.O.M.S.の社長に?!というあたりが『フルメタ』からのファンにはうれしいところ。そして、何よりも四季童子氏が描くキャラクターたちが相変わらず魅力的。今回のヒロインのアデリーナが登場のたび披露してくれるコスプレ姿も含めて今後の展開に期待感が高まります。まずは無難なスタートと言えるでしょうか。
  • 海猫
    2011/08/23
    快調なスタートダッシュ。新人の別作家による外伝ということで不安要素が多々あったが違和感なく、面白く読めた。戦闘場面の描写も良い。とりあえずは一安心。
  • 星野流人
    2013/02/20
    表紙を見て思ったこと。「このズボン、ストライクウィッチーズじゃねぇか……」 大人気ミリタリーラノベ「フルメタル・パニック!」のスピンオフ作品。主人公や登場するロボットは変更となっているが、フルメタらしさは失われていない。執筆者も新人の大黒尚人さんに変わっているが、不思議と違和感は感じなかった。 血生臭さの目立つ本編とは違い、どちらかというとスポ根的なノリが期待できそうなスピンオフ作品。暴走したASの謎は解けないままだが、しばらくは達哉の各国の猛者たちを相手にする活躍ぶりに期待したいところ。
  • 芳樹
    2024/02/05
    ネタバレあり
    本編ラストシーンから時を経て2011年が舞台のフルメタ外伝シリーズが開幕。正体不明のASに襲われた平凡な陣代高校3年男子・市之瀬達哉が、そのASを追ってきたやはり正体不明のASに乗る操縦士の美少女・アデリーナと出会うところから始まる本作品。初めて搭乗するロボットにも関わらず主人公が何とかして操縦できてしまうというのは、ロボットものの王道で胸が熱くなりますね。小野Dやメリッサら本編の登場人物たちが絡んでくるのもまた今後の展開に期待が高まります。そして本編同様に「ボーイ・ミーツ・ガール」なのが素敵です。