スメラギガタリ 2(外道陰陽篇)

発売日 : 2011/06/25
地上に残りし道満と、天上へ去りし晴明と。
反乱の首謀者として陰陽寮に身柄を拘束され、裁きを待つ身となった在野の陰陽師・芦屋道代。だが、思いもよらぬ発言で仮釈放の特別措置を引き出す。三枝介や幾多郎、さらには陰陽寮からの監視役を伴って彼女が向かった先は、自らの故郷である芦屋道満に縁の地。一方、そんな道代の後を追って帝都を出奔した夜統は、旅先で雨宮潤という霊媒の少女と出会い、平安の世に名を馳せた二人の大陰陽師へと繋がる雨宮家の宿業に踏み込んでいく。だが、その夜統の後を追って澄香内親王殿下までが皇居を抜け出したことで、多忙な晴見の心労は続々と重なり……。疾風怒濤の第二幕、開演!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    NEW
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • きみが死んだ八月のこと
    NEW
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 公爵家の長女でした
    NEW
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    NEW
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    NEW
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫

みんなのレビュー

  • 合縁奇縁
    2024/07/20
    ネタバレあり
    反乱の首謀者として陰陽寮に身柄を拘束され、裁きを待つ身となった在野の陰陽師・芦屋道代。だが、思いもよらぬ発言で仮釈放の特別措置を引き出す。三枝介や幾多郎、さらには陰陽寮からの監視役を伴って彼女が向かった先は、自らの故郷である芦屋道満に縁の地。一方、そんな道代の後を追って帝都を出奔した夜統は、旅先で雨宮潤という霊媒の少女と出会い、平安の世に名を馳せた二人の大陰陽師へと繋がる雨宮家の宿業に踏み込んでいく。クライマックスは、竜神を倒す為にかつて敵対同士だった道代と晴見が共闘。その竜神は、道代と晴見の祖師である
  • のほほん@灯れ松明の火
    2011/07/07
    前巻で何故そんなに卑屈になっているの?と思っていた夜統が、自ら行動を起こし始めたことが、微笑ましくって、前巻よりも更に面白く感じました。 立場上 敵対はしているものの、「志」の根っこの部分、目指している形はきっと同じな晴見と道代が共に闘うところも スカッとしました。 夜統の謎が思っていた以上に大きなものだったのには、ビックリでした。こんな風に終わられたら、続きがかなり気になります!!!
  • konkon
    2014/07/04
    芦屋道満と安部清明の話面白かったです。続くとなってましたが、続編でてませんよね。続き読みたいです。
  • tonkatudon
    2012/06/06
    芦屋道満って在阪で有名なんですね。 陰陽師やらの登場する、伝奇物で必ず活躍する芦屋道満についての過去話を元にした読み応えある伝奇バトルでした。 おかげで読み切るまで、長い間積み本になっていました。 前回、将門の話と同じく、演劇を交えながら、過去の歴史の敗者にスポットをあてた話が展開されていきます、おかげで少し展開がまだるっこしい気もしますが、それがこの話の面白いところでもあります。 いや、3巻出るんだろうか・・・
  • Mu@仔羊堂
    2015/09/17
    うーん、これは、ちょっと微妙だなあ。もちろん物語の語り口は堅実。キャラもドジッ娘の登場で楽しいし、クライマックスの神龍との戦いも面白かった。でも物語の構成がなんとも微妙なんだよなあ。ラストに神龍退治を持ってくるのであれば、この話は本来道代を主人公にすべきだった。でも前半の主人公は夜統だし、長い昔語りの主人公は芦屋道満だ。これでは物語の焦点がずれてしまう。この構成は本編の勢いと印象を薄くしてしまって、よくない。長い昔語りが入ったこともあって話の展開も遅い。この先、どうしたものかなあ。