ハロ-、ジ-ニアス 2

発売日 : 2011/04/10
第二科学部、いきなり解散の危機!? 加速する青春ストーリー、待望の第二弾!!
怒涛のゴールデンウィークが過ぎ去り、第二科学部に腰を落ち着けた高行は、部長であり、生まれながらに常識外れの頭脳を持った天才──“ジーニアス”の海竜王寺八葉、そして同じく入部した有屋美月と騒がしい日々を送っていた。 しかしある日、第二科学部が居を構える 『部室長屋』 に学園都市運営機構の息がかかった 『統括委員会』 が現れ、長屋の取り壊しと退去を一方的に通告してくる。高行たち三人は個性豊かな長屋住人たちと協力して抵抗運動を起こすが、委員会側は何やら卑劣な策を巡らし……?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 671円(本体610円+税)
  • ISBN: 9784048704236

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 安達としまむら 13
    安達としまむら 13
    高校生活、最初で最後の文化祭がはじまる。
    入間人間 (著者) / raemz (イラスト) / のん (キャラクターデザイン)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    メイドの観察眼、魔都においても曇りなし――極上の魔術ミステリ第2弾!
    白金 透 (著者) / 天野英 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    今度は後輩美少女に秘密を握られまして……。
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • エルフの渡辺 3
    エルフの渡辺 3
    日常とファンタジー、二つの世界が歩み寄る。
    和ヶ原聡司 (著者) / はねこと (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    聖職者コルと賢狼の娘ミューリの世界を変える冒険譚、堂々完結!
    支倉凍砂 (著者) / 文倉十 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 中性色
    2016/06/02
    こいつらスプリングしてるなぁ。いや、センテンスじゃなくてブルーの方だが。物語としては1巻よりは好きだけど、その分設定をもてあましている印象かな。にしても、どんぐりの破壊力がやべぇ。今回は八葉と有屋に絞っているからか、他のキャラは少なめというか、よくわからんサークルのばっかりだし。しかし、何故あの人は蜂チョイス。ただ、こういう作品だからかただ単純に長屋を取り壊すという類の話でもなさそうなのが。個人的には有屋が好み。
  • 有子
    2014/08/11
    学生犯罪を取り締まる統括委員なのに、公平で冷静な宮野さん好きだわ。あと、八葉が作ったまだ名前のないAIも面白くて好き。今後も出てきて欲しいな。「明日笑える方を今日選べ。昨日のことは気にすんな」って、香澄さんまじかっこいいw
  • 秋庭誠
    2014/01/27
    B- 青春小説とはこのような作品にあるのかもしれない。絵が可愛い。ジーニアス設定が今回はあまり出てこなかったのは、少しさびしいか。1巻に置いての時系列整理用の日付も二巻ではいらなかったかなー。 3巻完結ですか。どうケリをつけるのかな。あと八葉のブランチも開発されるのかな。
  • KEI
    2011/05/07
    購入。全力で青春してるな。もうちょっとジーニアスの設定をいかしてくるかと思ったけど、そんなものうっちゃって真っ向勝負の学生運動だった。イレギュラーを利用しないイレギュラーに好感が持てた。しかし、この作者の文体ってこんな感じだったっけか?そこはかとなく森見登美彦のかほりがするような・・・。
  • ころん
    2011/04/14
    今回も素晴らしい青春小説でした。世界設定は近未来的なのに、起こる出来事はまるで昭和のドラマを見ているみたいで。このギャップが好きです。下手にラブコメ方面には進まないで、このまま古き良き青春みたいな感じで進んでほしいなぁ