“文学少女”と恋する挿話集 4

発売日 : 2011/01/05
ビター&スイートな短編集第4弾!
ビター&スイートな短編集第4弾!
  • レーベル: ファミ通文庫
  • 定価: 704円(本体640円+税)
  • ISBN: 9784047269606

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファミ通文庫の新刊

  • 重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    ただ、堕ちていく日々
    友橋かめつ (著者) / 椎名 くろ (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    初恋の少女と始めるビジネスカップルチャンネル、配信スタート!
    二丸 修一 (著者) / たん旦 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    地縛霊を式神化?
    爪隠し (著者) / 成瀬ちさと (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    「俺追放!」から始まる新たな英雄譚!
    荒井竜馬 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    「――――非科学的な力を用いた犯罪事件は存在します」
    色付きカルテ (著者) / よー清水 (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 文庫フリーク@灯れ松明の火
    2010/12/28
    秘めた想い。『わたしが、どれほどあなたに恋していたか』 遠子先輩が登場すると素直に盛り上がってしまいます。が、嬉しいサプライズは琴吹ななせ。朴念人の一詩より、さらに不器用で不憫な彼女と天使のこれから―想像―すると笑みがこぼれます。夕歌とハイタッチ交わしたいくらい。そして妹・舞花。表紙のイラスト、竹岡美穂さんのあと描き見るまで、ずっと舞花のイメージで読んでいました(汗)最後に引用された、とどめの詩。『タゴール詩集』は来年の課題図書にします。
  • Yobata
    2013/09/06
    文学少女短編集,4作目。文学少女見習いの菜乃と『銀河鉄道の夜』,心葉が一年生の頃の文化祭の話,美羽が飛び降りトラウマに囚われてしまっている頃の話,文芸部で発見された謎の指輪の話,心葉の妹・舞花の中学での初恋話,美羽,ななせ,麻貴と黒崎の子供・蛍の後日譚,そしておやつの『かもめのジョナサン』『桜の森の満開の下』『百年後』の全14話。文学少女見習いの菜乃出てきちゃったよwやっぱり読む順番間違えてたかw一年生の頃の文化祭は心葉が遠子の藤の君への嫉妬が全開でwそれに指輪の話の最後の指輪嵌め攻撃は最終奥義でしょw→
  • 扉のこちら側
    2011/01/05
    初読。好きなタゴールでのエンディングが切なくた幸せな気持ちでページを閉じることができた。
  • くろり - しろくろりちよ
    2013/04/19
    ネタバレあり
    ※ネタバレ注意※本編・見習い・挿話集ときて本当に最後のエピソード。心がきゅっとなるような濃密な短編の詰め合わせ。どのお話も素敵だけれど、思い入れの深い登場人物が前を向いて歩きだした、温かいエピソードが最終巻として◎。『美羽~戸惑いながら一歩ずつ』『ななせ~天使へのコール』本編では報われなかった登場人物にもそれぞれの続きが、明るい未来が待っているんだと「想像」できる。ななせ、よかったね。本当に心が痛くなるほどに大好きなシリーズでした。
  • ひめありす@灯れ松明の火
    2010/12/24
    やっとはじまりそうな恋や、はじまりかけた恋、ずっと続いていく恋など、沢山のまさに恋する物語たちです。これでおしまいなんて言わないで、もっと沢山の物語を見せてほしいです~。菜乃が見つけた『銀河鉄道』の結末には思わずほろりとし、梶井基次郎の『檸檬』は私も大好きなので、舞花の心葉への恋心がリアルに重なってきました。『嵐が丘』は相変わらず苦手だけど、麻貴や蛍を通してみると自らの選択を誇らしげに掲げる家族小説として読めます。もちろん遠子や未羽やななせにはきゅ~ん、としてしまいました。やっぱり本を読むって素敵なこと!