生贄のジレンマ 下

発売日 : 2010/12/25
ゲームの中で浮き彫りになる人間の本質。 戦慄のジレンマゲーム完結編!!
他人を生贄にして自らの生を得る―― そんな冷酷な選択を繰り返しがらも、生徒たちは課せられたルールに従うことで精神状態をなんとか繋ぎ止めていた。だがゲームは、生徒たち自らの“裏切り”によって、クラス間での騙し合いへと発展する。 友人、恋人、血縁―― 人との“より深い絆”が生き残りの鍵となる中で、鈴木理香という恋人を得た篠原純一だったが……。そして始まる最後のゲーム! 果たしてその内容とは? 『殺戮ゲームの館』 の著者・土橋真二郎が贈る話題作、完結編!!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    NEW
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • きみが死んだ八月のこと
    NEW
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 公爵家の長女でした
    NEW
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    NEW
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    NEW
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫

みんなのレビュー

  • モルク
    2023/02/22
    遂に最終巻。学年からクラス単位、そしてついには一対一でボタンを押し合うゲームへとルールが次々と変更になり残酷さが増す。人を犠牲にして勝ち残らなければ生き残ることはできない。協調と裏切り…どうすれば裏をかけるか、心理戦に突入する。誰が…そして目的は、今一つわからなかった。最後に出てきたのって先生?あれれ…
  • ちーたん
    2019/06/13
    ★★★☆☆ゼロサムゲーム最終章!突如始まった生贄ゲーム。320人いた生徒は、繰り返されるゲームと罠で50人にまで淘汰されていた。終息を告げる案内人・バニー。でもそれは第2ゲームの幕開けだった!とうとう個人戦へと加速する!果たして待ち受ける結末とは?本作で知りましたが『囚人のジレンマ』という戦略ゲームがあるそうでそれをモチーフとしています。『バトルロワイヤル』のような派手さはなく、心理戦がメイン。一気に読めたので面白かったんですが、同じ繰り返しなので退屈な時も。あと想像してたけどありがちなラストが残念。
  • えみ
    2023/01/04
    蟲毒か!?ありとあらゆる人の感情を集めて、蟲毒を作っていたのかもしれない。と気付いたのは優しさが敗北した瞬間。淡々と決められたルールのレールを進み、生き残りをかけて騙し、蹴落とし、生贄を差し出し、その一つ一つの選択によって同級生を殺めながら這い上がる。泣いても後悔しても決してゲームから降りなかった…たくさんの同級生の屍を積み上げ踏み付け生き残る。その悪魔のような残酷さが勝者になれる条件だったのだろうか。遂に生贄ゲームは人々の「人間」の部分を破壊して最終ステージへ移り、やがて完結する。死ではない恐怖を見た。
  • た〜
    2013/11/07
    結局最後の最後まで根本的なところがわけわからず、のまま終わってしまった感じ
  • 伊瀬有佐
    2010/12/28
    終わり方も含めて、いつもの土橋作品でした。色々とすっきりさせてほしいことはありましたが、面白かったです。一気読み。欲を言えば、クラス内での殺し合い――って言う言い方もどうかな――をもうちょっと見たかったかなー、と。/優美が一番悪女ですねー。女の涙には気をつけましょう←/結局人間って言うのは1人では生きられない――1人じゃないってことですかね。生きるにしても、死ぬにしても、誰かに影響を与える。と、そういうことなんだろか