影執事マルクの彷徨

発売日 : 2010/11/25
再び目覚めたエミリオは、カナメとともに過去の記憶の中へ……
エミリオが目を覚ますと、目の前には心配そうな顔をしたカナメがいた。どうやらまたエルミナの身体で起きてしまったらしい。すぐさまエルミナに替わろうとした彼女だが、なぜか過去の記憶の中に囚われてしまい……!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 宝城佳織伝~常識知らずなお嬢様は陰で世界を救っていた~ 2
    NEW
    異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 宝城佳織伝~常識知らずなお嬢様は陰で世界を救っていた~ 2
    超人気“お嬢様”ヒロインのチート級スピンオフ、第二幕!
    琴平稜 (著者) / 桑島黎音 (イラスト) / 美紅 (原案・監修)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • イヴと偽りの天使たち ロクでなし魔術講師と禁忌教典【正典】
    NEW
    イヴと偽りの天使たち ロクでなし魔術講師と禁忌教典【正典】
    イヴが天使の少女たちの「先生」に!? 新たな「ロクアカ」物語
    羊太郎 (著者) / 三嶋くろね (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • エロゲの伯爵令嬢を奉仕メイド堕ちさせる悪役御曹司に転生した俺はざまぁを回避する 2 その結果、隣国の皇女がバニーガール姿で毎日慰安に来るのだが・・・・・・
    NEW
    エロゲの伯爵令嬢を奉仕メイド堕ちさせる悪役御曹司に転生した俺はざまぁを回避する 2 その結果、隣国の皇女がバニーガール姿で毎日慰安に来るのだが・・・・・・
    死亡フラグを回避するはずが、皇女ヒロインに求愛されてるだと!?
    東夷 (著者) / をん (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 顔だけ良いクラスメイトが、やたらとグイグイ来る百合の話。
    NEW
    顔だけ良いクラスメイトが、やたらとグイグイ来る百合の話。
    彼女の良さは“顔だけ”じゃない!? (※惚れたのは私の方でした)
    能代 リョウ (著者) / べにしゃけ (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 神と悪魔がデートをするなら、どちらが奢るべきか?~恋は神魔最終戦争のあとで~
    NEW
    神と悪魔がデートをするなら、どちらが奢るべきか?~恋は神魔最終戦争のあとで~
    【衝撃作】光と闇の戦争は終わり……男と女の最終戦争が幕を開けた!
    輝井 永澄 (著者) / 白狼 (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • のれん
    2021/05/06
    短編集を個別に用意するのではなく、こうして物語世界での展開に組み込んでしまうのは一つのチャレンジだろうか。 どちらかというと今回の進み具合は不満が残るのだが、カナメの努力と最後のリカルドとヴィオラのシーンでチャラになってしまった。 愛とその先の破滅を知っている者としてこれ以上ないぐらいのバッドエンドだろうけれど、この一瞬を最後にすればなんとも言えない幸福感がやってくる。 愛は結果とも理屈とも結びつかない感情の発露であることを教えるために、悲恋はあるのかもしれない。 マルクの活躍に期待。
  • ダージリン
    2011/01/04
    短編をうまく長編にからめている、でもちょっとややこしい。読むのに何故か時間がかかります。あ、怪談の話が特に好きです!
  • 晦夢
    2013/12/17
    短編集第二弾。短編集ではあるが一応全巻の裏側をなぞるように展開されている。あの屋敷の集合写真の真相が分かる話はいいね。マルクたちの日常と、これからへの伏線の巻。
  • 猫殿宰相
    2010/11/24
    マルクの出番が少ない・・・というか本編がほとんど進んでいないのがちょっともどかしい。でもカナメが可愛いから「ま、いっか」みたいな。次で「精杯編」が完結・・・って婚約者問題とアルス・マグナが片付くって事ですよね?それでシリーズ完結じゃないんだ?・・・つまりやっぱりマルクはまだ選べないと?
  • みどり
    2017/04/28
    佳境ですね。そしてなぜか短編集方式を取りましたね。全体としては1つの話なのですが、章を一つの話と区切ってますね。ところで、あの方たちは転生するのですか?最後にちらっとそんな疑問を持ちながら、最終3冊に取り組みます。