六百六十円の事情

発売日 : 2010/05/01
どーでもよくて、とてもたいせつな、それぞれの事情。――カツ丼 六百六十円。
世の中には、いろんな人たちがいる。男と女。彼氏と彼女。親と子供。先生と生徒。そして爺ちゃんや婆ちゃんとか。その中には、「ダメ人間」と「しっかり人間」なんてのも。あるところに、年齢も性別も性格もバラバラな「ダメ」と「しっかり」な男女がいた。それぞれ“事情”を持つ彼らが描く恋愛&人生模様は、ありふれているけど、でも当人たちにとっては大切な出来事ばかりだ。そんな彼らがある日、ひとつの“糸”で結ばれる。とある掲示板に書き込まれた「カツ丼作れますか?」という一言をきっかけに。入間人間が贈る、日常系青春群像ストーリー。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    NEW
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • きみが死んだ八月のこと
    NEW
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 公爵家の長女でした
    NEW
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    NEW
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    NEW
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫

みんなのレビュー

  • takaC
    2013/04/29
    登場人物全員がつながるまでの低速展開を耐えられるかが肝。
  • ちはや@灯れ松明の火
    2011/02/11
    『カツ丼は作れますか?』倦み澱んだ日常に突如放り込まれた一石は、頑なな容疑者の閉じた心を籠絡してきた魅惑の丼。たかがカツ丼、されど660円。ニート女、男子高生、女子小学生、ニート男、老人と、経済活動に従事していない人間には結構な大金。そしてどん詰まり状態だった彼等は狭い町の中、知らずすれ違い顔を合わせながら迷い惑い暴走し、各々の生き方を再起動させていく。カツ丼の神様に手繰り寄せられるが如く絡みつつ。豚肉、衣、玉ねぎ、ご飯、そして卵が加わった時黄金色映える極上の一品は生まれる。主役の証のように燦然と輝いて。
  • ❁かな❁
    2013/02/16
    読み友さんのオススメで読んでみました!ある掲示板の「カツ丼作れますか?」の一言の書き込みから始まる日常系青春群像ストーリーです!各章ごとにメインの登場人物は変わり、それぞれがリンクしています!登場人物はニートだったり、家出少女だったり、現役を終えた老人だったりと色々です。皆がそれぞれの事情を抱えています。すれ違いジジイと呼ばれてしまう老人が最後に大活躍で素敵でした♪皆がどんどん繋がっていくのが楽しかったです!エピローグでその後のみんなの事を書かれていて嬉しかったです!童貞&処女の高校生も可愛かったです!
  • 黒瀬
    「カツ丼つくれますか?」という一言をきっかけに繰り広げられる、小さな町の匿名掲示板から繋がれた若者たちを中心とした群像劇。多くの章に凸凹コンビがいて、全員合わせればそれなりの人数になるのですが最後に一堂に会す場面は最後のピースがはまったかのような高揚感、ではなく、無くしたと思っていたピースがようやく見つかったような安心感に包まれました。
  • dr2006
    2025/04/15
    面白かった🍜物価上昇でカツ丼が660円では食べられなくなる前に読みたかった作品(もう無理?)一つの章の主人公が別の章の登場人物になり、リンクして一つの作品を構成している。各章で様々な年代の登場人物が登場し、キャラがバラけているにも関わらず、最後綺麗に纏まるのが秀逸。街の身近な情報を発信するSNSに『カツ丼は作れますか?』というスレがたった。言葉が少ない分、解釈の余地を煽るスレだ。これに反応した主人公たちの「*活」とは?特に「生きてるだけで恋」と「老人と家」の章が好き。ちなみに自分はカツ丼は作れない💦