臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究

臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究

発売日 : 2014/07/01
有栖川有栖厳選! 名作揃いの傑作アンソロジー、〈アリバイ〉編!!
アリバイ――それは犯罪者が安全圏へ逃れるための蜘蛛の糸。推理作家・有栖川有栖が書いた色紙や、シドニーで撮られた写真によって紡がれるその糸を、クールな犯罪学者・火村英生が叩き切る! 傑作揃いの短編集。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川ビーンズ文庫の新刊

  • 初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    これって本当に偽装ですか!? 一途で甘くて重いニセ偽装結婚ラブコメ!
    棚本いこま (著者) / むいこ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    最愛の人の呪いを解いて、未来へ――逆行令嬢の死に戻りロマンス、完結巻!
    江東 しろ (著者) / 蘭 らむ (イラスト) / whimhalooo (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    期間限定婚約者は鬼族の当主!? 妖に愛される少女と鬼の溺愛!
    一ノ瀬 亜子 (著者) / 憂 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    私は自分で決める――生き方も、居場所も、隣にいてほしい「好きな人」も!
    shiryu (著者) / RAHWIA (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    内乱発生――無事に帰国できるのか!? 元義姉弟の溺愛第5弾!
    夕日 (著者) / 眠介 (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 藤月はな(灯れ松明の火)
    2014/07/01
    「三つの日付」のオチが何となく、好きです^^「わらう月」はエロティックな描写もあって漫画から貸した友達に貸すと吃驚されるかもしれない・・・。何だか切なかったのは「紅雨荘殺人事件」。大切な思い出を汚されただけでなく、第三者のとある動機のために翻弄されて静かに破局を迎えた余韻に物悲しさと切なさが込み上げてきました。「長い影」は船曳刑事の事件関係者であった、犯人の自己中心的な狡猾さが後味が悪い分、火村先生が周辺から突き崩していく様は圧巻。次の長篇は『スウェーデン館の謎』か?
  • ぽぽ♪
    2016/03/18
    アリバイの研究、と言うテーマで、全部アリバイ崩しの話でした。面白かった!「三つの日付」「わらう月」がお気に入りです。
  • Moemi
    2016/02/21
    火村英生シリーズ、角川ビーンズ文庫オリジナルの短編集。今回のテーマはアリバイなので、多少頭がこんがらがるところもありましたが、結構さくさく読めました。「紅雨荘殺人事件」と「不在の証明」が印象に残っています。後者は双子ネタで、有栖川と同じような推理をしていましたが、火村先生に一刀両断されてしまいました。
  • フキノトウ
    2014/09/20
    「三つの日付」「わらう月」「不在の証明」が、読みやすくて面白かった。
  • みなみ
    2022/05/01
    作家アリスシリーズのなかで、アリバイをテーマにした短編集。角川ビーンズ文庫なので、挿絵もあって、特にアリスのサインが見れたのは嬉しかった。既読の作品が多かったけれど、アリスと火村の小気味よい会話がやっぱり面白い。ミステリとしては「不在の証明」がお気に入り。ライトノベルと比べると地の文での語彙力が高くて知的さを感じつつ読了。