ひとりぼっちの王様とサイドスロ-のお姫様

発売日 : 2010/02/25
孤独な王様だった少年。野球を捨てた彼のもとにやって来たお姫様はかつての情熱を取り戻す魔法使いで――。
三年ぶりに帰国し、日本の高校に入学した綾音。彼女には幼馴染みの巧也と野球をするという目的があった。そう、甲子園を目指すのだ! だが、久しぶりに再会した彼は冷淡で 「野球はやめた」 という。実は巧也には秘密があって!?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    NEW
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • きみが死んだ八月のこと
    NEW
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 公爵家の長女でした
    NEW
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    NEW
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    NEW
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫

みんなのレビュー

  • ちょこまーぶる
    2017/05/12
    結構楽しく読めた一冊でした。女子が甲子園を選手として目指すという現実では難しい設定に当初は違和感があったけど、読み進めると気にならなくなりました。野球を続けてきた綾音と野球を辞めた巧也が、同じ高校に入って綾音が巧也を野球の世界に復帰させようと形振り構わずに説得する姿が、あまりにも純粋すぎて、読んでいてとても熱い感情を覚えました。しかも、その背景にはお互いの事を気にしている事が見え隠れする場面があって、若さの尊さみたいな事も感じましたね(ちょっと言い過ぎかな)。試合の場面でもページを捲るのが忙しかったです。
  • 5 よういち
    2017/09/30
    ネタバレあり
    小学生時代、バッテリーを組んだ綾音と巧也は、高校になったら一緒に甲子園に行こうと約束をする。三年後、海外に行った綾音は、日本代表として世界野球選手権大会の16歳以下部門で優勝投手となった巧也と再会するが、巧也は野球を辞めていた・・・正直、大して期待はしていなかったが、面白かった。 この作家さん詳細は不明だが、"野球"をよく知ってるんだろうなと感じた。途中の説明的文章がまだるっこしいところもあるが、結構、理にかなった説明がされている。左投げの捕手が最後の最後で生きたシーンは"やられた!"って感じ。
  • Yobata
    2015/10/01
    三年前に約束した共に甲子園出場の夢を果たす為、幼馴染の巧也の元へ帰国した綾音。その間に巧也はシニアで有名投手となっていて期待が高まっていたが再会してみると「野球はやめた」と言い別人のようになっていて…。女子選手が公式戦参加が認められてる世界で甲子園を目指す王道青春野球もの。男女の身体能力の違いが出てくるも腐らずサイドスローに転向するなど約束を果たそうと過ごしてきた綾音が見たのはリアリストに腐れた巧也。シニア時代に抜きん出た能力に嫉妬されハブられ孤立してたトラウマによって散々野球に誘う綾音にもそっけなく→
  • A3
    2014/05/06
    ページの割にはあっさり読めた。序盤がやや早すぎで、後半がちょっと間延びしてる気もするけど、面白い。とりあえず、続編も読むつもり。
  • シロー
    2023/02/01
    ネタバレあり
    十二年ぶりに再読。前半戦はわがままJKが泣き喚いてるだけなので只管ウザい。しかし実際、野球が始まると漫画的ではありながら中々に本格的。ベンチのキャプテン、ガンさんには泣かされた。何気に最後のスクイズ外しも彼の手柄だし。