乙女はお姉さまに恋してる 櫻の園のエトワ-ル

乙女はお姉さまに恋してる 櫻の園のエトワ-ル

発売日 : 2008/01/04
あの錚々たるメンバーが卒業してひと月。原作者たちが新たに紡ぐ究極のノベライズ!!
あの錚々たるメンバーが卒業してひと月。原作者たちが新たに紡ぐ究極のノベライズ!!
  • レーベル: ファミ通文庫
  • 定価: 704円(本体640円+税)
  • ISBN: 9784757739246

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファミ通文庫の新刊

  • 重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    ただ、堕ちていく日々
    友橋かめつ (著者) / 椎名 くろ (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    初恋の少女と始めるビジネスカップルチャンネル、配信スタート!
    二丸 修一 (著者) / たん旦 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    地縛霊を式神化?
    爪隠し (著者) / 成瀬ちさと (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    「俺追放!」から始まる新たな英雄譚!
    荒井竜馬 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    「――――非科学的な力を用いた犯罪事件は存在します」
    色付きカルテ (著者) / よー清水 (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • いりあ
    2012/12/28
    嵩夜あやの"おとぼく"の短篇集です。ゲーム本編は"男の娘"ものだったのですが、本小説は純粋に百合ものです。内容は、瑞穂達が卒業した後の聖應女学院の物語です。貴子エンドからスタートしています。物語は、奏、由佳里、薫子(新キャラ)と初音(新キャラ)の櫻館の住人を中心に展開します。ゲームを好きだった人には、瑞穂、貴子、紫苑、まりや、そして君枝などが登場して懐かしい気分になれるのではないでしょうか。薫子、初音、そしてケイリは"処女はお姉さまに恋してる2"に登場するので、橋渡し的な位置づけもあるようです。
  • 柴崎章翔
    2020/12/06
    「綺麗な女の子に綺麗だって云うのは義務なのですよ。云われる方もね」 「口答えしないのです!」 「私が奏ちゃんをぎゅっとする計画にも支障が出てしまいますし」 「私もまだまだ修行中ですから。なかなか貴子さまや瑞穂お姉さまの様にはなれません」 「皆さんがあってこその『姉』ですから」 「私は約束をしました。奏ちゃんの本当のお姉さんになるって……そうでしょう?」 「誰かが覆いを取ってくれなかったら、私もきっと陽が射さなかったから」 「『あなたはもっと頑張れる』って、そう教えてくれる魔法をね」
  • souma
    2010/05/17
    おとボク1のアフターストーリーですが、今のタイミングでは1から2への空白の2年間を埋めるストーリーとしての意味合いが強いと思います。1の作中ではまだまだ子供だった奏や由佳里が上級生になり、その下級生たちがまた上級生になっていく姿は感慨深いものがありますね
  • 高嶋ぽんず
    おとぼくの1と2の間をつなぐ話。エルダーになる前の薫、エルダーになった奏の姿を見られるのは興味深かった。本書が両者の間に介在することにより、おとぼくがおとぼくというシリーズではなく、聖應の年代史みたいなかんじになってる。そうなると2のあとの話もしりたいし、1の前の話も、幸穂さんの話もしりたいなぁ、と思えてくる。
  • aoringo12
    2011/05/02
    オトボク好きなら読んでもいいかも。もともとゲームにて各キャラ掘り下げられるだけに、短編集のようなかたちをとっております。主に1、2をつなぐために脇キャラに焦点をあてており、もっとオトボクにどっぷりつかりたい!!って人にはオススメです。本当の意味で百合百合してます