とある魔術の禁書目録 2

とある魔術の禁書目録 2

発売日 : 2004/06/25
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 627円(本体570円+税)
  • ISBN: 9784840227018

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • mitei
    2014/01/24
    主人公になれなかったほうとなれたほうの戦い。この辺はアニメとちょっと違う印象があった。しかし記憶喪失になったのによく誤魔化せるなぁと思った。
  • 合縁奇縁
    2024/10/16
    ネタバレあり
    上条はインデックスを救うために記憶を失うが、周囲にはそれを隠していた。8月8日、そんな彼のもとにステイルが現れ、「三沢塾」という進学塾に巫女姿の少女・「吸血殺し(ディープ・ブラッド)」こと姫神秋沙が囚われていることを告げる。三沢塾を占拠する元ローマ正教の錬金術師・アウレオルス=イザードから彼女を救い出すため、上条は魔術サイドの事件解決に駆り出されることとなる。「とある」シリーズ第2弾。「幻想殺し(イマジンブレイカー)」の上条は、前作の戦いの結果記憶喪失になっていた。インデックスを記憶消去の宿命から救う為に
  • PSV
    2013/01/12
    ヲイヲイ鎌やん、美琴はどうした。ミサカはミサカは可愛いでありますよ。なんで出さないんだ、鎌やん。能登の回。てか、錬金術師強すぎんだろ。能力がチートすぎて話にならんのだが、もっとチートキャラがまだいるので、まあいいや。つか、アニメでもそうだけど、能登の存在感のなさは異常。能登以上にステイルが目立っている時点で、この作品の方向性の狂い方はボクの大好物だ(ぇ)。人肉プラネタリウムは受けた。さあ、次はビリビリ、出てくるのかな。楽しみだ、ミサカはミサカはすっぽんぽん。  ★★★★☆
  • くろり - しろくろりちよ
    2012/06/08
    ※ネタバレ注意※コンセプトは『バッドエンド』だそうです。曰く、既に救われた少女をもう一度救うことはできない…だから、過去にヒロインのヒーローになれなかった人物の結末(インデックスがヒロイン的要素を備えているかというとかなり苦言を呈したいけれど)。救った者、救えなかった者、そして救えなかった者でもヒーローのバッドエンドに堕ちる者ヒロインのハッピーエンドを受け入れる者。ステイル、お前。良い人!と。不可能という諦念すら叶える錬金術も楽しかったし。一冊目よりかなり楽しめました。巫女キャラさんは存在感薄すぎでした。
  • 不自他
    2020/01/16
    好きな回じゃないので食指が動かず読了まで時間が掛かった。姫神さんはお気に入りなんだけど…。アニメ版に比べると原作後半は少し面倒な展開。その分、(アウレオルスに振り回されて混乱する)上条さんに共感出来た。総評→インデックスさんって人たらし…。