バッカ-ノ!1931 The Grand Punk Railroad 特急編

バッカ-ノ!1931 The Grand Punk Railroad 特急編

発売日 : 2003/09/25
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 627円(本体570円+税)
  • ISBN: 9784840224598

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • とら
    2011/11/16
    前作「鈍行編」と対を成すこの「特急編」。どちらも同じ舞台、同じ時間で描かれていますが、パラレルワールドでは無く、別視点で見た同じ話です。前作はその見えない部分が多すぎて気になっていましたが、こうなっていたんだ。これは2冊あって始めて一つの作品になるでしょうね。マフィアだとか言ってこの作品の登場人物は自分を中傷してるけれど、でもみんな優しい所は持ち合わせているんだなあ。あのラッドでさえあるのだし。クレアとシャーネのその後、いや正直な所、全員のその後が知りたいですwまだまだバッカーノ(バカ騒ぎ)は終わらない!
  • 海猫
    2013/12/29
    途中で読むのを置いたので把握しきれてない部分が多々あってもったいないことをしたがかなり楽しめた。前巻でも濃いと思ったが特急編込みでものすごい濃密さ。このややこしい構成をアニメはいかに料理したのかもたいへん興味がある。
  • PSV
    2012/05/11
    ラッドのラッドによるラッドのためのバカ騒ぎ。にプラスして、クレアが素敵過ぎてもう、クレアになら抱かれてもいいと思えるほどだが、如何でしょうか。鈍行の謎がスッキリ腑に落ちる感じで、しかもスピード感は2割増、楽しさも3割増の倍々ゲーム。バッカーノ!シリーズのみならず、今まで読んだライトノベルで最高の評価。  ★★★★★  表紙のミリアがかわいすぎる。
  • まりも
    2016/06/21
    禁酒法時代のアメリカを舞台にした物語の3冊目。フライング・プッシーフット号で起きた事件の全てが語られる話。いやー、今回も面白い。鈍行編で残ったモヤモヤが一気に解消された感じです。殺されたはずの若い車掌の正体、チェス君やレイチェルの心の声や、強者同士の殺し合い等々、見どころとなる部分がもの凄く多くて、何だかお腹いっぱいになりますね。読み応えありすぎて胃もたれしそうやわ。成田さんの話運びは本当に上手くて感心しちゃいます。アイザックとミリアにほっこり出来たし今回も大満足。次巻も楽しみです。
  • 645
    2014/01/27
    レイルトレイサーであるクレアの暗躍位から加速度的に面白い展開に。“特急編”という表現の仕方は上手いなぁ。彼の人間性は一際印象的で、不死者よりも死ななそうな人物の筆頭に躍り出た(笑)シャーネへの求婚は微笑ましくて後日談が気になる。視点を変え事件を追う中で色々と種明かしや繋がりが判明した訳ですが、チェスも同様に存在感が有った。彼が不死者として経験してきた事柄は精神を疲弊させたが、クレアの規格外さや何よりアイザックとミリアの優しさにより嘗ての純真な子供であった頃の気持ちを蘇えさせた場面は感動する。面白かった!