.hack//AI busuter AI buster
発売日 :
2002/10/01
追うものと、追われるもの。凄惨なる冒険の旅が始まる
ネット世界を逃げ惑うひとりの少女に出会ったときから、主人公アルビレオの放浪と戦いの旅は始まった! 大ヒットPSゲーム&アニメ『ドットハック』の創世記秘話がついに明かされる!
- レーベル: 角川スニーカー文庫
- 定価: 586円(本体533円+税)
- ISBN: 9784044222048
角川スニーカー文庫の新刊
みんなのレビュー
-
夜間飛行2024/03/04156オンラインゲームの世界が舞台となる小説。視点はアルビレオという男性キャラ。彼はAIの作る人工キャラらしき少女リコリスから助けを求められる。ゲームイベントと考えた彼はリコリスの頼みを聞く。またほくとという呪紋使いの女の子(こちらは人間が操作)につきまとわれる。見た目は女の子でも現実はどんな人かわからない。アルビレオはほくとの科白が乱暴でマナーが悪いことから小学生と推測。ここではキャラの科白に〝わざとらしさ〟や〝演じきれないさ〟がある。通常の小説では望ましくない作りもの感がこの世界の在り様であり、深みである。
-
碧海いお2022/02/165ネタバレあり2005年当時、ネトゲを題材にしたものが新しくてメディアミックスで色々と手を出していたのを思い出します。主人公はアルビレオ。 リコリスてうででんに登場したNPCでしたね。 アバターで美形キャラを使うのは10代までで20代半ばをすぎるとバイプレイヤーのキャラを使うようになるって今は通じないかもw ネトゲで「ログアウトできない」ってこの時代からあったのかと。ネトゲを題材にしているものは今でもありますが、NPCから拡張子を要求をされて、キャラクター自体がバグだったというのはないですね。
-
瀬下2011/07/234.hackのデバッカーがTheWorldを冒険するという一見不可能そうな話を"演じる"という臭い部分で転がしたのは面白いな。またあとがきに注目するんだけども、担当「角川が噛むことになって…」作者「そりゃいろいろ大変ですねぇ」 02年の頃でもやはり大変だったのか
-
影法師2018/11/153久し振りに.hackの世界に触れて……やっぱ良いよな、と郷愁に耽ってしまった。ゲームもアニメも、リアルタイムでそれなりにクリア&視聴して考察していたから、忘れかけてはいるけど、懐かしさがこみ上げてくる。
-
遊辺2017/02/163中学時代がゲーム版.hackと重なっていたことを覚えている。たくさんのメディアミックスが行われた作品だが、本書AIbustersが一番原作の雰囲気を残しているように思う。ほくとが良いキャラしてるなー、と。
powered by
レビューをもっと見る