キノの旅 the Beautiful World 6

キノの旅 the Beautiful World 6

発売日 : 2002/08/25
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 583円(本体530円+税)
  • ISBN: 9784840221559

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • スズ
    2019/04/15
    花火の国、長のいる国、忘れない国、安全な国の4ヵ国と他短編を収めた第6巻。安全な国が印象的で、危険な物を徹底的に排除していく社会は現代社会を風刺している様で、危険な遊具を全て撤去した結果子供が全く遊ばなくなった公園が思い浮かびました。入国審査官の「本当は危険な物なんてどこにもなくて、それを使う人間次第で人生が豊かで楽しくなったり他者を傷付けるようになるのでは」と、キノの「自分達にとって危険で普通ではない『物』を排除する社会なら『人間』だって…」の言葉に胸がざわつき、皮肉が効いた物語の数々に夢中になりました
  • Akihiko @ VL
    2019/03/16
    時雨沢恵一さん6冊目の読了。キノの旅シリーズ第6作目。価値観、技術力、文化水準、社会体制、あまねく全てが異なるそれぞれの都市国家。"普通"という概念が定義できない世界で今日も彼女は色彩の無い旅を続ける。最もシニカルだったのは『祝福のつもり』という短編。少女が臓器と身体を提供しなければ生きていけない世界。死なない為に寿命を削り、物を買う為に自分を売る。文字通り、身を切る生活を続ける彼女に何を想う。同情したくなるのはそれが少女だからだろう。もしこれが妙齢の女性であったなら…。人間はどこまでも腐っている。
  • ♡手乗りタイガー♡
    2013/12/23
    -誓えないと誓います誓わないと誓えます誓えないと誓えます-口絵から早速「戦車の話」優しい嘘のように、知らない方が幸せやって事あるね。絶対に気付く事はないと思うけど、もしもまたキノ以外の旅人に会って同じ会話をして指摘されてしまった時にあの戦車はどういう心境に陥るんやろうか。それ考えるとめっちゃ切ない。「花火の国」ほっこりしてて和んだwまさか兵器と砲弾のストックで花火大会をするなんて発想が素晴らしいwあと防御用のトラップでもなかったんやwつづき↓
  • ♡手嶋♡
    2016/10/17
    誓えないと誓います誓わないと誓えます誓えないと誓えます。口絵から早速「戦車の話」優しい嘘のように、知らぬが仏?気付く事はないと思うけど、キノ以外の旅人に会って同じ会話をして指摘されてしまった時に、あの戦車はどういう心境に陥るんだろうか。「花火の国」あー和んだwまさか兵器と砲弾のストックで花火大会するなんて素晴らしいw防御用のトラップでもなかったっていうw最後監視の男たちが出てきたときは、え?このパターンやばない?と思ったけど「来年もまた来ます。」の台詞で安心安心。実は見学だったりしてねw↓つづき
  • 蒼伊
    2013/04/02
    再読。「彼女の旅」が一番印象に残りました。第一話も第二話も。第一話はなんだかわかるし切ないのとやるせないのと清々しいのと・・・。そんな簡単に憎しみは消えないものですよね。第二話はまさに矛盾の話だなぁと思いました。でも優しい気持ちにもなりました。「旅の途中」が、すごく不思議でふわっとしてしまいました。