電詞都市DT(デトロイト) 下

電詞都市DT(デトロイト) 下

発売日 : 2002/06/25
崩壊していくDT内で、神の降誕のカウントダウンが始まる――!!
占拠された王城で孤立した優緒を救い出すため、青江は単身城内に潜入した。
 だが、優緒は既に十三亜神エダムザと共謀したアルゴによって捕らえられ、かつてDTを崩壊の危機に陥れた大神降誕の再現は、まさにカウントダウンの時を迎えようとしていた。
「諦め」と「希望」、「必殺」と「最強」、そして「奏荷」と「騒荷」――。青江は、相反しながらも互いを補い合うそれらの答えを求め、自分を信じた優緒の元へ向かう。
 しかしその最中、王城結界内はDTで未だ誰も経験したことのない1000倍加圧の世界となり、ついに言詞塔BABELが大神遺伝詞の抽出を始めた!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 781円(本体710円+税)
  • ISBN: 9784840221184

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ゲシャン
    2014/07/15
    「我は前に進む、なんとかするために どうにかするために、そのために謳え進足の歌を、いかなるものも 諦めなければ届くのだから」ちょっと戦闘シーンがわかりにくかったのと、ラストが早足だった気がする。記憶を失った人を同一人物と見なせるのかという考えはあったけど、そういったものはすべて気にせずハッピーエンド。二人の出した詞片(メール)と、青江が力尽きて意識を失う直前に行った言葉に心打たれました。果たして都市シリーズは続くのかな?
  • シュエパイ
    2010/06/10
    始まりは、自分を認めさせるために握った拳で。 終わりは、相手を認めるために握った掌で。 どこまでも越えていくために、歩みを止めなかったものたちでした。世界をどこまでも貫く拳でした。あぁ、よかった、なによりもまぁ、おめでとう!
  • funa1g
    2019/12/28
    今回はプログラムと格ゲーかな。エピローグの雰囲気が良い
  • TEANの残骸
    2016/01/07
    【再読】「我は前に進む、なんとかするために どうにかするために、そのために謳え進足の歌を、いかなるものも 諦めなければ届くのだから」。やはり個人的には本編もそうだが、それ以上に章の最初にある掲示板が印象的。過ちを消すために作られた偽物の都市。大神が降りれば世界得とっては良くなる得であり、しかし偽物は失われる。金を出し、偽物が失われずにすんだことで生まれる得など、それに比べれば雀の涙だろう。だけど全て大神のおかげ、なんてつまらない世界よりは、例え偽善でも失われずにすんだと、そんた程度でも十分な幸いかと。
  • オダ
    2015/10/07
    247頁でのラクターの書き込み、とりあえず「インターネット心得」だしもっと言えば「なんにつけ頭使えや」だしで思わず真顔。なんというか、騒荷(マイナス)の「文字から相手を想像して気持ちを読み取る(意訳」てのもネットマナー感アリアリ。