角川ビーンズ文庫の新刊
みんなのレビュー
-
静間2013/02/243少女小説?おじに借金のかたに売られてしまった少年フィン。売られたマスター曰く彼は死神でフィンを死神にするらしい…。シリアスな部分と将来は「ヒモ」になりたかったフィンの捻くれがちょうどよいお話。同じく死神見習いのマーリとの会話やマスターの設定などさすが樹川さんと思わせる。ただ、突き抜け感が無いのが残念。個人的にその後の登場人物達にオチを語らせるのはあっさりしすぎてて苦手だし、フィンとマーリの関係上きゅんきゅんするようなお話にはならなかったせいかな?なにはともあれ、会話や設定等作り込まれた面白いお話だった。
-
isutabi2020/02/062・ボーイミーツガール。ただし死神の館で。 ・フィンは金貨五枚で死神のサイプレスに買われ弟子となる。 ・サイプレスはなんのつもりで人間を弟子にしたのか? ・サイプレスがいつも連れている人形は何者か? ・押し掛け弟子のマーリ・レイルとフィンは相性が悪い。 ・マーリを案内してきたサイプレスの友人レアは何者か? ・マーリの事情、フィンの事情。 ・死神見習いとしてさまざまな死に遭遇する二人。 ・フィンとマーリは無事死神になれるのか? すぐ読める。図書館にいる間に読み始め、読み終えた。
-
S錠2011/11/122みっけ♪18世紀の産業革命のロンドンの街が舞台です。イヤ、どこにも書いていません英国のEも。けど煙突掃除のバイトをやってたり、薬漬け中毒者がスラムに転がってたり。もう18世紀イギリスの匂いがぷんぷんします。大好き。頭いい牧師さんなんか素敵キャラだし。 感覚としてはアレ。犬の探偵ホームズのアニメ。あとなんか、犬系の冒険劇のアニメもそれっぽかった気がする(どちらもジブリが絡んでます) 話のオチはちょっと不満、だけどあのテンポの良さと18世紀ロンドンの雰囲気がかなり好みです。 っていうかこの作家さん色々だして
-
はるかかなた2019/03/231ネタバレあり登録の為に再読。初読時はマーリの独善的で世間知らずな所が引っ掛かってあまり好きになれなかったのですが、今読むといろいろ大事なお話だよな~と感心します。こういう『自分は正しいと思い込む愚かさ』がどれだけカッコ悪いかを知ることで、人はそうならないように努力できるのかも。改めて、頑張らなくちゃな、と思いました。
-
紫鈴1フィンのこの歳にして大人びた(達観した)感じが好き。雇い主には無意識に口が上手くなるところとか。最初はすごくファンタジーなのかと思えば、死について考えたり過去と向き合ったりと可愛いばかりではない。死神と天使とお迎えが7回目のベテランお爺さんがお気に入り。☆4
powered by
レビューをもっと見る