テンリンのサガ The genius

発売日 : 2009/06/25
人はひとりでは生きていけない――レイオット、その仲間を巡る短編集
無資格魔法士レイオットは長年使い慣れた「鎧」の整備を天才機械工ジャックに委ねていた。ある時ジャックの先輩エヴァが現れ、彼に自作の新型「鎧」使用を依頼するが!? フィリシスを巡る物語を含む待望の短編集3

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • どんちん
    2016/03/23
    ネタバレあり
    2人の天才のお話しね。ジャックとレイの出会いは、まぁそんなとこかな。できれば、エヴァとジャックの和解というか、誤解というか、そこがなくなった本編にあるような関係になるところの描写がもう少し欲しかったかな。本編を読み終えた後にフラグメントを読み始めたので、記憶のないところもあったから、やはりもう一度本編をにチャレンジかなw なんにせよ、ストジャ全14冊、無事完読。
  • 草薙香里
    2017/09/27
    シリーズ全部読み終わっちゃった…まだまだ続きが読みたいけれど完結おめでとうございます。1巻を読んだときは5年前だったんだなあ。5年もかけてひとつのシリーズを読んでいたとは感慨深いです。レイオット、カペちゃん、フィリシス、ネリン、ジャック、その他の人達も達者でね!そして榊さんは萌え路線だけじゃなくて今回みたいな路線もまた書いてくれると嬉しいです
  • ゆらゆら
    2009/06/23
    軽く読み返して気づいた。魔族の発言。「もちさるめいれい。さいしゅうてきにわらうものはわたし。せいふくがさいてき。あいらしきあいらしき!」→「持っていけ最後に笑っちゃうのは私のはず セーラー服だからです結論!(中略)キャワイイ」……チェックしたら、この魔族発言が全て歌詞と対応している。まさか他の魔族も……!?
  • のちの(ry
    2014/07/11
    ネタバレあり
    超久しぶりに積本崩しで読んだけど、短編集から入ったのは正解というか。色々と懐かしい感じですなぁ。テーマとなる天才と秀才に関しては、作中で婆さんが言及してることにほぼ同意で、天才には天才の、秀才には秀才の出来る事ってのがあるんじゃないのかなぁ、と凡人の俺は思うわけです。天才に追いつくための努力が出来る、ってのも一種の才能ですよ。ところで今回のMVP魔族は、イケメソと非常に僅差ではあるが、オベンキョー女教師魔族ってことでひとつ。
  • ぎお
    2014/05/18
    ジャックとエヴァ、フィリシスとレイオットといった「天才」と「秀才」の差や溝を描いた話が多かった短編集その3。見開きのカラー絵がいいな。カペルの成長とネリンのダメっぷりが両方味わえる。ジャックの姉弟子・エヴァはここで初登場だったのか。本編での登場が自然すぎて気づかなかった。イラストレーターの藤城陽がまさかのネリン萌えで笑った。最後のイラストもいい。やはりネリンとカペルの組み合わせは絵になるな。これで短編集は終わり、あとは本編の二巻を残すのみか。前述の見開き絵のような光景がまた見れることを願おう。