SHARE

「『ドラゴンマガジン』は作家人生そのものです」ドラマガ最終号座談会先読み! 神坂一×あざの耕平×鏡貴也

ファンタジア文庫
ファンタジア文庫
2025/03/12
神坂一×あざの耕平×鏡貴也

【ドラゴンマガジン連動企画】
2025年年明けに発表されたドラゴンマガジンの休刊。
35年にわたったライトノベル界隈への貢献に対して、SNSも暖かい空気で満たされました。
今回はその最終(?)号に掲載される、作家座談会を一部先行公開します!
続きはドラマガ誌面をチェックしてください…<(_ _)> 。

アンケート至上主義だった時代があったんです。上位5作品に入らないと話にならなくて。10位以下なら翌月には打ち切り!

──紙の『ドラゴンマガジン』が大団円、転生するぞというタイミングで、ベテランかつもうすぐ新刊が出るよ、という……お付き合いの長いお三方に集まっていただきました。時代の変わり目に思い出話でもしましょうという(笑)。もともと読者だった、という方はいらっしゃるのでしょうか。


「僕は書くことになるまで存在を知らなかったんですよ。担当編集に『『ドラゴンマガジン』は読まれていますか?』って聞かれて、『中日ドラゴンズが何か関係あるんですか?』と返したくらいなので……」(鏡)

「僕は存在こそ知っていましたけど、文庫派だったのでそこまで読んでいなかったかな。でも、賞に応募する時にはちゃんと『ドラゴンマガジン』を買って、後ろの方にあった募集要項を熟読しましたよ」(あざの)

「となるとちゃんと読んでいたのは自分だけか(笑)。自分は友人と一緒に書店へ行ったとき、『ドラゴンマガジン』の創刊号を手にしたんですよ。そして友人が『なんか小説の賞をやっているから、お前も出したらどうだ」と言って」(神坂)

「ご友人がいなかったらファンタジア文庫で作家デビューしていなかったかもしれないと。でも、そんな創刊号から読み続けた立場としては、休刊することを知ってどのような心境なんですか?」(鏡)

「う〜ん……持ち運べる娯楽コンテンツが印刷物だけでは無くなった時点で、いずれ来ることだとは思っていましたよ。他の雑誌がどんどんなくなっていき、ひしひしと『ドラゴンマガジン』はどうだろう……と、ここ数年は思い続けていましたし。遂にか……という残念な気持ちではあります」(神坂)

──鏡先生とあざの先生はデビュー時既に『ドラゴンマガジン』が人気雑誌となっていたわけですけど、当時の思い出はいかがですか?

「『BLACK BLOOD BROTHERS』では、草河(遊也)さんの『ドラゴンマガジン』にしか載らないイラストがあったんですよ。その後文庫に入ることもなく、画集も出ていないのでそれっきりという絵があって。それを毎号見るのがとても楽しかったです。叶うことなら、もう一回あのイラストたちをお披露目したいですね」(あざの)

「当時はアンケート至上主義でしたね(笑)。上位5作品に入らないと話にならなくて、10位以下ともなれば翌月には打ち切り、くらいの時代があったんです。『伝説の勇者の伝説』が始まった頃は『スレイヤーズ』に『魔術士オーフェン』、『フルメタル・パニック!』、『まぶらほ』など人気作揃いで、5位に入るのが大変だった。もし6位以下になったら、軌道修正をしていくようにしました。おふたりはそんなことなかったですか?」(鏡)

「僕は基本的に順位を聞いていなかったので(笑)」(あざの)

SNSの普及で作家同士のつながりができて軽くカルチャーショックを受けたり


「自分は締切が苦しかったことが第一かな(笑)。締切といえば酷い話があって、あるとき自分と水野(良)さん、秋田(禎信)さん、あかほり(さとる)さんが揃って『まだ原稿上がっていないんですよ』という話をしていたんです。全員次の締切に向かって書いていると思っていたら、後々、秋田さんだけ次々号の締切の話をしていたことが発覚して」(神坂)

「たぶん秋田さんの担当さん、『伝勇伝』立ち上げ時の僕と同じ人ですね(笑)。作家に厳しいルールを課す編集者でした(笑)。なので、mixiが普及したとき、他の作家がそんなルールに縛られていなかったことを知って、軽くカルチャーショックを受けるという……」(鏡)

──mixiが普及したことで作家コミュニティが広がったんですね。

座談会の続きは3月19日発売のドラゴンマガジン 2025年5月号に掲載!

神坂一先生

■神坂一(かんざか・はじめ)
1964年7月17日、兵庫県出身。1990年に刊行が始まった「スレイヤーズ」はシリーズ累計発行部数は2200万部というライトノベルの代名詞的作品である。

あざの耕平先生

■あざの耕平(あざの・こうへい)
1976年1月28日、徳島県出身。ファンタジア長編小説大賞出身。『ドラゴンマガジン』龍皇杯『Dクラッカーズ』で注目を浴びる。代表作に『Dクラッカーズ』『BLACK BLOOD BROTHERS』『東京レイヴンズ』ほか。

鏡貴也先生

■鏡貴也(かがみ・たかや)
1979年5月22日、東京都出身。第12回ファンタジア長編小説大賞準入選を受賞した『武官弁護士エル・ウィン』でデビュー。代表作『伝説の勇者の伝説』『いつか天魔の黒ウサギ』『終わりのセラフ』(原作)ほか。

  • あざの耕平
  • インタビュー
  • 対談
  • 神坂一
  • 鏡貴也

関連書籍

  • スレイヤーズ 1 SLAYERS
    スレイヤーズ 1 SLAYERS
    盗賊と見るや、問答無用でシバキ倒す天才美少女魔道士・リナ=インバース。いつものように盗賊いぢめに精を出すリナだが、凄腕の美形剣士・ガウリイとの出会いで運命が大きく揺れ動くことに!?
    神坂一 (著者) / あらいずみるい (イラスト)
    発売日: 2008/05/25
    • ファンタジー
    • バトル
    • 異世界
    • 異能/能力
    • 魔法/魔術
    • アニメ化
    • コミカライズ
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 東京レイヴンズ 1 SHAMAN・CLAN
    東京レイヴンズ 1 SHAMAN・CLAN
    東京を中心に霊的災害“霊災”が多発するようになった現代。名門・土御門家の血を引きながらも霊的才能に見放された春虎の前に土御門家次代当主であり幼なじみの夏目がやってきて!? あざの流陰陽ファンタジー開幕
    あざの耕平 (著者) / すみ兵 (イラスト)
    発売日: 2010/05/25
    • ファンタジー
    • バトル
    • 現代
    • 異能/能力
    • 青春
    • 主人公最強
    • 幼馴染
    • 学園
    • アニメ化
    • コミカライズ
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 伝説の勇者の伝説 1 昼寝王国の野望
    伝説の勇者の伝説 1 昼寝王国の野望
    超無気力人間ライナ、野望を胸に秘めた青年貴族シオン、ちょっと変な美貌の女剣士フェリス。彼ら三人の若者がつむぎだす壮大な戦国絵巻──にはならない、少しシリアスかなり脱力のアンチ・ヒロイック・サーガ登場!
    鏡貴也 (著者) / とよた瑣織 (イラストレーター)
    発売日: 2002/02/25
    • ファンタジー
    • バトル
    • 異世界
    • 異能/能力
    • 魔法/魔術
    • 主人公最強
    • アニメ化
    • コミカライズ
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなにシェアしよう